1: Egg ★@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 22:41:44.64 ID:CAP_USER9

ローマは6月22日、エジプト代表FWのモハメド・サラーをリバプールに売却した。移籍金は4200万ユーロ(約50億4000万円)で最大800万ユーロ(約9億6000万円)のボーナスがつく。合計5000万ユーロ(約60億円)はクラブレコードとなる売却額だ。
2016-17シーズンは公式戦通算で19得点・15アシストを記録したサラーだけに、売却に不満を抱くサポーターも少なくない。だが、FFPを守るためにローマは早期の主力放出を義務付けられており、これだけの金額での売却に一定数のファンが納得しているのも確かだ。彼らが願うのは、その利益がさらなる補強に回ることだろう。
では、ローマがこれまでに大金を投じて獲得したのはどんな選手たちだったのだろうか。ローマ専門サイトの『forzaroma』が現地時間6月25日、1990年以降の歴代トップ10を発表した。あくまでも同メディアによるランキングだ。
堂々の1位は、元アルゼンチン代表FWのガブリエル・バティストゥータ。10年を過ごしたフィオレンティーナを離れ、永遠の都に拠点を移した稀代のストライカーは、入団1年目の2000-01シーズンにセリエAで20得点をマークし、ローマにとって通算3回目となるスクデット獲得に貢献した。
その2000-01シーズンのローマのスクデットといえば、元日本代表MFの中田英寿を忘れることはできない。2000年1月にペルージャから加入した中田は、フランチェスコ・トッティとのポジション争いに苦しみながらも、敵地でのユベントス戦で途中出場から1得点を含む2ゴールを演出。天王山でチームを2-2のドローに導き、優勝の立役者として高く評価された。同サイトは、「歴代移籍金ランキング」で5位にランクインした中田を次のように評している。
「ローマのユニホームに袖を通した初の日本人選手は、3回目のスクデット獲得の1年半前に、2000年1月にフランコ・センシ(当時の会長)によって獲得された。中田の獲得に好意的ではない見解もあった。才能あるトップ下、つまりトッティと同じ役割だったからだ。少しの疑問があった。だが、それ以上ではなかった」
>>2以降につづく
サッカーダイジェスト 6/26(月) 16:57配信
⇒中田英寿がローマ高額移籍トップ10入り!「最も重いゴールで優勝に貢献、ファンのアイドルに」(サカダイ)
引用元: http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1498484504/
[Sponsored Link] | [Sponsored Link] |
---|---|
2: Egg ★@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 22:41:58.81 ID:CAP_USER9
16年が経ってもユーベ戦での大活躍は色褪せない。
さらに寸評はこう続いた。
「トッティによってわずかな出場機会しか得られず、中田は首都でベストを発揮することができなかった。わずか40試合出場で6得点。だが、そのうちのひとつは、おそらくスクデットへの道のりにおいて最も重いゴールだった」
「トリノでのユベントスとの天王山で、トッティに代わって中田が途中出場したとき、ファビオ・カペッロ監督のチームは2点を先行されていた。だが、中田はまずロングシュートで(エドウィン・)ファン・デル・サールを相手にゴールを叩き込み、さらには彼のシュートから(ヴィンチェンツォ・)モンテッラが2-2となる同点弾を決めた。これが事実上、ローマにスクデットをもたらし、ローマ・サポーターのアイドルとなったのだ」
最後のスクデット獲得から16年が経ち、クラブ一筋を貫いてきたトッティは今夏、ローマのユニホームを脱ぐことになった。それだけの年月が過ぎても、中田のあの一発は色褪せていないようだ。
なお、同サイトの「歴代移籍金ランキング」トップ10は以下のとおり。リラ時代の移籍はユーロに換算されている。
(移籍金/加入年度/ローマでの公式戦通算成績)
1位:ガブリエル・バティストゥータ(3620万ユーロ/2000年/87試合・33得点)
2位:ヴィンチェンツォ・モンテッラ(2580万ユーロ/1999年/237試合・103得点)
2位:アントニオ・カッサーノ(2580万ユーロ/2001年/161試合・52得点)
4位:ファン・マヌエル・イトゥルベ(2450万ユーロ/2014年/68試合・5得点)
5位:中田英寿(2200万ユーロ/2000年/40試合・6得点)
6位:モハメド・サラー(2160万ユーロ/2015年/83試合・34得点)
7位:エメルソン(2000万ユーロ/2000年/145試合・21得点)
8位:ケビン・ストロートマン(1940万ユーロ/2013年/86試合・12得点)
9位:ジェルソン(1890万ユーロ/2016年/11試合・0得点)
10位:クリスティアン・キブ(1800万ユーロ/2003年/124試合・6得点)
さらに寸評はこう続いた。
「トッティによってわずかな出場機会しか得られず、中田は首都でベストを発揮することができなかった。わずか40試合出場で6得点。だが、そのうちのひとつは、おそらくスクデットへの道のりにおいて最も重いゴールだった」
「トリノでのユベントスとの天王山で、トッティに代わって中田が途中出場したとき、ファビオ・カペッロ監督のチームは2点を先行されていた。だが、中田はまずロングシュートで(エドウィン・)ファン・デル・サールを相手にゴールを叩き込み、さらには彼のシュートから(ヴィンチェンツォ・)モンテッラが2-2となる同点弾を決めた。これが事実上、ローマにスクデットをもたらし、ローマ・サポーターのアイドルとなったのだ」
最後のスクデット獲得から16年が経ち、クラブ一筋を貫いてきたトッティは今夏、ローマのユニホームを脱ぐことになった。それだけの年月が過ぎても、中田のあの一発は色褪せていないようだ。
なお、同サイトの「歴代移籍金ランキング」トップ10は以下のとおり。リラ時代の移籍はユーロに換算されている。
(移籍金/加入年度/ローマでの公式戦通算成績)
1位:ガブリエル・バティストゥータ(3620万ユーロ/2000年/87試合・33得点)
2位:ヴィンチェンツォ・モンテッラ(2580万ユーロ/1999年/237試合・103得点)
2位:アントニオ・カッサーノ(2580万ユーロ/2001年/161試合・52得点)
4位:ファン・マヌエル・イトゥルベ(2450万ユーロ/2014年/68試合・5得点)
5位:中田英寿(2200万ユーロ/2000年/40試合・6得点)
6位:モハメド・サラー(2160万ユーロ/2015年/83試合・34得点)
7位:エメルソン(2000万ユーロ/2000年/145試合・21得点)
8位:ケビン・ストロートマン(1940万ユーロ/2013年/86試合・12得点)
9位:ジェルソン(1890万ユーロ/2016年/11試合・0得点)
10位:クリスティアン・キブ(1800万ユーロ/2003年/124試合・6得点)
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 22:42:30.81 ID:9utUx2hR0
結局、中田を超える選手でてこないな
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 22:43:53.73 ID:eupEbi6LO
さすが、ヒデさんやで
日本ジンの誇りやおまんがな
日本ジンの誇りやおまんがな
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 22:52:39.77 ID:QmBxsLX20
やはりトッティを優先的に出さないと、集客に影響したんだろうな
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 22:55:04.61 ID:lqdICIjI0
あれ以来優勝してないんだっけ
そりゃレジェンドになりますわ
そりゃレジェンドになりますわ
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 22:59:19.27 ID:/Y7ctElF0
>>18
優勝メンバーのユニフォームがオフィシャルショップに飾られてる。
中田のが無かったのは残念だったが。権利とかの問題なのかな。
優勝メンバーのユニフォームがオフィシャルショップに飾られてる。
中田のが無かったのは残念だったが。権利とかの問題なのかな。
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 22:59:14.43 ID:CtTQWUNe0
つうか中田はローマ→パルマに移籍する時に移籍金がさらに上がってるんだよな。
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 23:04:24.53 ID:FQ9pl6g90
よっしゃー!
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 23:07:25.43 ID:t8EkE22j0
スクデットメンバーだから歴史に残るよな
ただ中下位にいたのとやっぱり違う
ローマサポはずっと覚えてる
ただ中下位にいたのとやっぱり違う
ローマサポはずっと覚えてる
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 23:07:32.42 ID:U9bEOk6d0
全盛期のトッティと争ってた事が凄い 今で考えると誰と争うぐらいになるんやろか?
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 23:40:34.24 ID:PbYYPts30
>>37
その国を代表するような選手で名門クラブのバンディエラな攻撃的選手…イニエスタ?
その国を代表するような選手で名門クラブのバンディエラな攻撃的選手…イニエスタ?
57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 23:45:37.63 ID:XpjxFwYR0
>>56
当時のトッティはイニエスタレベルではないんじゃね?
今の時代バンディエラが居ないから難しいね。
当時のトッティはイニエスタレベルではないんじゃね?
今の時代バンディエラが居ないから難しいね。
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 23:57:47.01 ID:Gspp3W2E0
>>37
クラブ生え抜きで象徴的な選手っていうと、今ならハリーケインあたりかな
クラブ生え抜きで象徴的な選手っていうと、今ならハリーケインあたりかな
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 23:08:33.54 ID:sucCj7wh0
中田はボローニャ時代が一番いいパフォーマンスをしてた。
あの時に完全移籍できなかったのが痛かった。
あの時に完全移籍できなかったのが痛かった。
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 23:09:59.10 ID:IiGgAS410
ボランチ枠でも出れたけどエメルソンも加入してポジ取られて
エメルソン怪我したと思ったらトンマージブレイクしてなw
エメルソン怪我したと思ったらトンマージブレイクしてなw
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 23:16:37.99 ID:TnBPuG/R0
中田が出てきたときの方が強いしな
一番大事な試合ではトッティを途中で下げて中田投入
一番大事な試合ではトッティを途中で下げて中田投入
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/26(月) 23:54:31.46 ID:MfwVxrR/0
GK
アントニオリ(イタリア)
ルパテッリ(イタリア)
DF
サムエル(アルゼンチン)
カフー(ブラジル)
カンデラ(フランス)
アウダイール(ブラジル)
ザゴ(ブラジル)
マンゴーネ(イタリア)
リナルディ(イタリア)
ゼビナ(フランス)
ランザロ(イタリア)
グレンコ(ベラルーシ)
MF
アスンソン(ブラジル)
ザネッティ(イタリア)
トッティ(イタリア)
ディ・フランチェスコ(イタリア)
トンマージ(イタリア)
ギグー(ウルグアイ)
エメルソン(ブラジル)
中田 英寿(日本)
FW
デルヴェッキオ(イタリア)
バティストゥータ(アルゼンチン)
モンテッラ(イタリア)
ポッジ(イタリア)
バルボ(アルゼンチン)
ダゴスティーノ(イタリア)
監督
ファビオ・カペッロ(イタリア)
優勝シーズンのメンバー。
よく優勝できたなとは思うけど、全盛期のバティストゥータ居たからな。
アントニオリ(イタリア)
ルパテッリ(イタリア)
DF
サムエル(アルゼンチン)
カフー(ブラジル)
カンデラ(フランス)
アウダイール(ブラジル)
ザゴ(ブラジル)
マンゴーネ(イタリア)
リナルディ(イタリア)
ゼビナ(フランス)
ランザロ(イタリア)
グレンコ(ベラルーシ)
MF
アスンソン(ブラジル)
ザネッティ(イタリア)
トッティ(イタリア)
ディ・フランチェスコ(イタリア)
トンマージ(イタリア)
ギグー(ウルグアイ)
エメルソン(ブラジル)
中田 英寿(日本)
FW
デルヴェッキオ(イタリア)
バティストゥータ(アルゼンチン)
モンテッラ(イタリア)
ポッジ(イタリア)
バルボ(アルゼンチン)
ダゴスティーノ(イタリア)
監督
ファビオ・カペッロ(イタリア)
優勝シーズンのメンバー。
よく優勝できたなとは思うけど、全盛期のバティストゥータ居たからな。
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/06/27(火) 00:21:53.34 ID:ONnZri2E0
センターサークル近くでタッキナルディからボール奪取してそこからそのままロングズドンだもんな