562: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:09:29.62 ID:HxSeDKmC0
ハリル前監督の独裁に同僚コーチも白旗
3月の親善試合マリ戦は格下に1―1と引き分けるのがやっとで、内容も乏しいものだった。監督の指示は「ロングボールを蹴れ」だけ。試合後には選手からの采配批判が相次いだ。
チーム内には一気に緊張感が高まった。選手は自分たちの意見を統一するため、選手ミーティングの開催を願い出たが却下された。危機感を感じたフランス人コーチはハリル監督に進言した。「このままでは俺たちのW杯への戦いがここで終わってしまう。周囲の意見も聞いた方がいい」。だが、良くも悪くも自分がすべての指揮官の返答は「ノン」だった。その態度に、苦楽をともにしてきたコーチも完全に“白旗”。ハリル監督を支えることをあきらめた。
![DeccaijUwAAOA5v[1]](http://livedoor.blogimg.jp/kurrism/imgs/4/c/4cbe1a35-s.jpg)
⇒【西野ジャパン検証】対話とパスでよみがえった活気(報知)
3月の親善試合マリ戦は格下に1―1と引き分けるのがやっとで、内容も乏しいものだった。監督の指示は「ロングボールを蹴れ」だけ。試合後には選手からの采配批判が相次いだ。
チーム内には一気に緊張感が高まった。選手は自分たちの意見を統一するため、選手ミーティングの開催を願い出たが却下された。危機感を感じたフランス人コーチはハリル監督に進言した。「このままでは俺たちのW杯への戦いがここで終わってしまう。周囲の意見も聞いた方がいい」。だが、良くも悪くも自分がすべての指揮官の返答は「ノン」だった。その態度に、苦楽をともにしてきたコーチも完全に“白旗”。ハリル監督を支えることをあきらめた。
![DeccaijUwAAOA5v[1]](http://livedoor.blogimg.jp/kurrism/imgs/4/c/4cbe1a35-s.jpg)
⇒【西野ジャパン検証】対話とパスでよみがえった活気(報知)
[Sponsored Link] | [Sponsored Link] |
---|---|
573: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:11:38.12 ID:B0AnUAEop
>>562
ハリル「ノン」
何言ってもこんな感じだったのは容易に想像できる
ハリル「ノン」
何言ってもこんな感じだったのは容易に想像できる
578: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:12:46.50 ID:aTwE2p4p0
>>562
これはヴァヒードだなぁ
これはヴァヒードだなぁ
582: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:13:58.27 ID:0guDcErJ0
>>562
ここまで言われてもまだ陰謀論出して擁護つづけるんかな、あの人らは
完全にハリルの自業自得じゃん
ここまで言われてもまだ陰謀論出して擁護つづけるんかな、あの人らは
完全にハリルの自業自得じゃん
587: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:16:09.31 ID:p2iJM6+u0
>>562
>危機感を感じたフランス人コーチはハリル監督に進言した。だが、良くも悪くも自分がすべての指揮官の返答は「ノン」だった。
>その態度に、苦楽をともにしてきたコーチも完全に“白旗”。ハリル監督を支えることをあきらめた。
これたぶんボヌベーさんだな、解任直後に私個人はJFAと何も問題ないって強調してたし。ハリルも長年の腹心にすら愛想つかされるって日本来て急におかしくなったのかな
⇒元ハリル副官・ボヌベー氏インタビュー「“緩衝器”の役を果たそうと努めてきた」(スポナビ)
>危機感を感じたフランス人コーチはハリル監督に進言した。だが、良くも悪くも自分がすべての指揮官の返答は「ノン」だった。
>その態度に、苦楽をともにしてきたコーチも完全に“白旗”。ハリル監督を支えることをあきらめた。
これたぶんボヌベーさんだな、解任直後に私個人はJFAと何も問題ないって強調してたし。ハリルも長年の腹心にすら愛想つかされるって日本来て急におかしくなったのかな
⇒元ハリル副官・ボヌベー氏インタビュー「“緩衝器”の役を果たそうと努めてきた」(スポナビ)
625: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:25:52.52 ID:wdFp5xrLp
>>587
オシムも言ってた事あったけど、批評が欧州よりも理不尽で尋常じゃないことを書かれるんだって。
それで誰の批評みてるのかなって周囲の人がみたらセルジオ越後で、この人は何も知らない人だからって周囲に聞いて、理不尽な事を書く人とまともな人がいる事に気づいたらしいね。
外国人はひょっとしたら、ゲンダイとか東スポとかセルジオ越後のコラムを立派な媒体で立派な人が書いてるって勘違いするのかもね。
オシムも言ってた事あったけど、批評が欧州よりも理不尽で尋常じゃないことを書かれるんだって。
それで誰の批評みてるのかなって周囲の人がみたらセルジオ越後で、この人は何も知らない人だからって周囲に聞いて、理不尽な事を書く人とまともな人がいる事に気づいたらしいね。
外国人はひょっとしたら、ゲンダイとか東スポとかセルジオ越後のコラムを立派な媒体で立派な人が書いてるって勘違いするのかもね。
634: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:27:05.66 ID:lcbW2ZRB0
>>625
だってアルファベットだとTokyo Sportsだぞ
めちゃくちゃ大新聞にしか見えないw
だってアルファベットだとTokyo Sportsだぞ
めちゃくちゃ大新聞にしか見えないw
637: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:27:48.40 ID:UJG82BQi0
>>634
たしかに凄そうだなw
たしかに凄そうだなw
602: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:21:25.09 ID:+lf6UKiOp
>>562
これで監督を信頼しろなんて無理だろ
これで監督を信頼しろなんて無理だろ
613: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:23:45.36 ID:PHykgSrEa
>>562
やっぱりな 去年のベルギー戦とかふんわり遅いロングボールカットされてばかりでヤバかったからな
やっぱりな 去年のベルギー戦とかふんわり遅いロングボールカットされてばかりでヤバかったからな
617: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:24:02.22 ID:lcbW2ZRB0
>>562
あるスタッフは「前監督時代の時は誰も部屋から出てこなかった。こんなふうになるとは…」
とカザン宿舎内の様子を驚いた。
ていうか別記事で宿舎の部屋の往来禁止とか宿舎からの外出禁止(散歩禁止)とかあったよな
あるスタッフは「前監督時代の時は誰も部屋から出てこなかった。こんなふうになるとは…」
とカザン宿舎内の様子を驚いた。
ていうか別記事で宿舎の部屋の往来禁止とか宿舎からの外出禁止(散歩禁止)とかあったよな
630: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:26:04.37 ID:If5UUvdId
>>617
往来禁止とか中坊の林間学校かよ
往来禁止とか中坊の林間学校かよ
623: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:25:29.14 ID:AGtCjuNt0
>>562
こんなのよく連れてきたな
こんなのよく連れてきたな
595: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:18:59.06 ID:p7R2sBhz0
どっちが正しいか正しくないかわからないけど
田嶋のコメントが酷すぎたのだけは事実
でもワールドカップの内容的にもう田嶋の責任とえる状況じゃないのも事実
田嶋のコメントが酷すぎたのだけは事実
でもワールドカップの内容的にもう田嶋の責任とえる状況じゃないのも事実
619: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:24:36.29 ID:DK8515kq0
>>595
それだよなぁ
決勝Tまで行けたし田嶋の判断が正しかったと言われても仕方ない
そもそもサッカー興味ない人は協会のトップなんてどうでもいいだろうし
それだよなぁ
決勝Tまで行けたし田嶋の判断が正しかったと言われても仕方ない
そもそもサッカー興味ない人は協会のトップなんてどうでもいいだろうし
622: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:24:50.21 ID:FXfOkgzz0
>>595
それでもさすがに今回のは風化させんでほしいわ。西野と選手は結果出してくれたけど、これ協会の功績ではないからな。。。
結果出せてなかったハリルをあのタイミングまで引っ張ったことで、後任に準備期間を与えられなかったと思うとどうしてもやりきれん。
それでもさすがに今回のは風化させんでほしいわ。西野と選手は結果出してくれたけど、これ協会の功績ではないからな。。。
結果出せてなかったハリルをあのタイミングまで引っ張ったことで、後任に準備期間を与えられなかったと思うとどうしてもやりきれん。
626: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:25:57.09 ID:0guDcErJ0
>>622
田島の決断力のなさは指摘されるべきだろうな
田島の決断力のなさは指摘されるべきだろうな
603: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:21:37.71 ID:UJG82BQi0
練習中でも少し意見言ったりすると「静かに」って言われて
受け付けてくれないって乾がナンバーの記事で言ってたな
まぁそれがハリルさんのやり方だからしょうがないとも言ってたが
受け付けてくれないって乾がナンバーの記事で言ってたな
まぁそれがハリルさんのやり方だからしょうがないとも言ってたが
631: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:26:23.05 ID:Uobfdu2V0
>あるスタッフは「前監督時代の時は誰も部屋から出てこなかった。こんなふうになるとは…」
こわっ
こわっ
636: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:27:46.21 ID:jO4N1f8wa
セルジオなんてポジショントークなんだから、そんなの見るなって協会がレクチャーまずせーよ
650: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:30:25.97 ID:A6Nb6MDFM
なんか終わったから色々出てくるな
そもそもハリルを就任させたのが間違いだったけど、遅くても韓国に惨敗して酷い言い訳をした時に切るべきだったよなぁ
そもそもハリルを就任させたのが間違いだったけど、遅くても韓国に惨敗して酷い言い訳をした時に切るべきだったよなぁ
652: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:31:26.81 ID:M758FaPy0
>>650
何て言い訳したっけ?忘れた
何て言い訳したっけ?忘れた
658: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:33:52.61 ID:+ZeHzwE80
>>652
「始まる前からこうなるのは分かってた。戦力で相手チームが上回っていたからだ
ベストメンバーでも勝てたかどうか分からない」
みたいな
「始まる前からこうなるのは分かってた。戦力で相手チームが上回っていたからだ
ベストメンバーでも勝てたかどうか分からない」
みたいな
651: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:30:53.26 ID:ZqGx+4EQ0
>抑圧されていた選手の表情は明るくなり、練習にも活気があふれた。
>あるスタッフは「前監督時代の時は誰も部屋から出てこなかった。こんなふうになるとは…」とカザン宿舎内の様子を驚いた。
>選手はロビーで戦術の議論を交わし、リラックスルームではビリヤードや卓球に興じていた。
ハリルは本当に選手たちを抑圧していたんだなあ
だから田嶋は本当に聞き取りをやったんだ
選手の誰かが首にしてくれとか直訴したとかそういう問題じゃなかったんだ
>空中分解の状態ではW杯で戦えない―。
>日本サッカー協会の田嶋幸三会長(60)はスタッフ、選手らへの聞き取り調査を行った結果、
>解任を決断。「1%でも2%でも勝てる可能性を上げたい」と指名されたのが当時技術委員長だった西野朗氏だった。
>あるスタッフは「前監督時代の時は誰も部屋から出てこなかった。こんなふうになるとは…」とカザン宿舎内の様子を驚いた。
>選手はロビーで戦術の議論を交わし、リラックスルームではビリヤードや卓球に興じていた。
ハリルは本当に選手たちを抑圧していたんだなあ
だから田嶋は本当に聞き取りをやったんだ
選手の誰かが首にしてくれとか直訴したとかそういう問題じゃなかったんだ
>空中分解の状態ではW杯で戦えない―。
>日本サッカー協会の田嶋幸三会長(60)はスタッフ、選手らへの聞き取り調査を行った結果、
>解任を決断。「1%でも2%でも勝てる可能性を上げたい」と指名されたのが当時技術委員長だった西野朗氏だった。
657: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:33:35.18 ID:KOk2KEXk0
世界には大会期間中に指揮権剥奪された監督がいるらしいね
やっぱり信頼だよな
やっぱり信頼だよな
662: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/07/05(木) 10:34:37.44 ID:5ca2vRBTM
>>657
アルヘンはカオスがデフォやから……
比較したほうが良いのはスペイン
アルヘンはカオスがデフォやから……
比較したほうが良いのはスペイン
ハリルは弱い、伸びしろが無い、見栄も悪いという褒めるところが無かった
しいていいところを上げるなら、コンディション不良でお局と化してた選手を容赦なく外したことくらい(勝てなかったけど)