812: U-名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/01(金) 21:08:49.66 ID:ghRkWXCc0
#Jリーグ のようなリーグ全体の力が拮抗している状況を羨ましく&懐かしく思っている欧州の業界関係者は実は非常に多い。#欧州サッカー の(健全ではない?)発展の結果、欧州のほぼ全てのリーグではトップの数チーム+残りのチームの形成になってしまい、優勝できるチームも例年ほぼ決まっている状況
— モラス雅輝 (Masaki Morass) - サッカー監督@欧州1部 (@MasakiMorass) 2019年3月1日

[Sponsored Link] | [Sponsored Link] |
---|---|
832: U-名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/01(金) 21:10:40.11 ID:kJNYmNXm0
>>812
ユヴェントスが8連覇もするセリエより
セブンシスターズの頃のほうが面白かったしな
ユヴェントスが8連覇もするセリエより
セブンシスターズの頃のほうが面白かったしな
845: U-名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/01(金) 21:11:50.49 ID:idotVIrgr
>>812
戦力拮抗とかいうけど強豪と中堅弱小はっきり別れてるリーグだよね
戦力拮抗とかいうけど強豪と中堅弱小はっきり別れてるリーグだよね
850: U-名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/01(金) 21:12:29.68 ID:CLayKXY4M
>>812
昌子のクラブもそんな感じだな
鹿島サポのがプレッシャーきついって言ってたし
昌子のクラブもそんな感じだな
鹿島サポのがプレッシャーきついって言ってたし
861: U-名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/01(金) 21:13:54.89 ID:1rGGOzhHd
>>850
鹿島なんてタイトル取って当たり前みたいなかんじだったからな
今はタイトルなんて無縁だしそら気負いも減るだろう
鹿島なんてタイトル取って当たり前みたいなかんじだったからな
今はタイトルなんて無縁だしそら気負いも減るだろう