1: れいおφ ★ 2014/01/28(火) 17:03:53.63 ID:???0
今シーズン、プレミアリーグのオーナーによる傍若無人ぶりが史上最悪に達している。これまでにも、チェルシーのロマン・アブラモヴィッチ氏や、ニューカッスルのマイク・アシュリー氏による性急な監督交代や補強をめぐるチーム介入が毎年のように取りざたされてきたが、その傾向は他クラブにも飛び火し、悪化の一途をたどっている。ハル・シティのエジプト人オーナー、アッセム・アラム氏に至ってはクラブの歴史や伝統を無視し、「ビジネス的に響きがいいから」と、独断でクラブ名をハル・タイガーズに改名する申請を行い、抗議するファンに対して「死ねばいい」と吐き捨てた。
今シーズンは前半戦の間に、すでに6名の監督交代が行われているが、最も酷かったのが昨年末にマーキー・マッケイ前監督を不当解任したカーディフだ。同クラブのマレーシア人オーナー、ヴィンセント・タン氏は米紙『USAトゥデイ』が「スポーツ界最低のオーナー」と称するほどで、同氏の放縦ぶりは常軌を逸している。タン氏は前監督を解任した直後、1月の移籍市場で、中国圏で縁起が良いとされる「8」の番号が選手の誕生日にあれば、レベルに関係なく誰でも獲得してよいとする考えをクラブ幹部に伝えたという。
タン氏が縁起を気にしてクラブに変化をもたらしたのは、今に始まったことではない。2部にいた昨シーズン開幕前には、「アジア圏では青は哀惜、赤は繁栄や幸運を意味する」と、チームカラーを伝統の青から赤へと勝手に変更。さらにチームバッジにも中国で「皇帝」の象徴である竜をファンの反対を押し切って無理やり施すなど、
ファンからの反感は増す一方だ。
2部で首位を快走していた昨シーズン終盤戦には、カーディフ・ドラゴンズへの「クラブ改名も考える」と発言したことが波紋を呼び、今シーズン序盤戦には強化担当部長のイアン・ムーディ氏を不当解雇。後任に息子の友人で、就労経験のためスタジアムの塗装を担当していた23歳のカザフスタン人を就任させたが、2カ月後にビザの問題で退任させるという珍事が起こった。
そして、昨年末に突如として起こったマッケイ監督の不当解任劇。その理由として、クラブは選手補強をめぐる相違点があったと説明したが、プレミアリーグ初昇格に貢献した監督の解任にファンは憤慨した。その怒りは抗議デモに発展し、「タン、出て行け」と書かれた横断幕が毎試合で掲げられるようになった。
一部イギリスメディアによると、タン氏は昨シーズンのチームスタッツを見るなり、GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し、守備陣の得点が少ない理由を幹部に問いただしたとされる。これほどまでにサッカーに無知なオーナーは、ブックメーカーで後任監督候補にも挙げられるほどだった。プレミアリーグが多大な収益をあげる一方、サッカーに無知なオーナーたちの野放図な行動に監督、選手、ファンは頭を悩ませている。オーナーの投資によりクラブが救われている部分は確かに大きいが、その代償として歴史や伝統が傷つけられるのは支離滅裂な話である。
⇒金満、無知、放縦…傍若無人な素人オーナーがプレミアリーグを侵食(サカキン)
今シーズンは前半戦の間に、すでに6名の監督交代が行われているが、最も酷かったのが昨年末にマーキー・マッケイ前監督を不当解任したカーディフだ。同クラブのマレーシア人オーナー、ヴィンセント・タン氏は米紙『USAトゥデイ』が「スポーツ界最低のオーナー」と称するほどで、同氏の放縦ぶりは常軌を逸している。タン氏は前監督を解任した直後、1月の移籍市場で、中国圏で縁起が良いとされる「8」の番号が選手の誕生日にあれば、レベルに関係なく誰でも獲得してよいとする考えをクラブ幹部に伝えたという。
タン氏が縁起を気にしてクラブに変化をもたらしたのは、今に始まったことではない。2部にいた昨シーズン開幕前には、「アジア圏では青は哀惜、赤は繁栄や幸運を意味する」と、チームカラーを伝統の青から赤へと勝手に変更。さらにチームバッジにも中国で「皇帝」の象徴である竜をファンの反対を押し切って無理やり施すなど、
ファンからの反感は増す一方だ。
2部で首位を快走していた昨シーズン終盤戦には、カーディフ・ドラゴンズへの「クラブ改名も考える」と発言したことが波紋を呼び、今シーズン序盤戦には強化担当部長のイアン・ムーディ氏を不当解雇。後任に息子の友人で、就労経験のためスタジアムの塗装を担当していた23歳のカザフスタン人を就任させたが、2カ月後にビザの問題で退任させるという珍事が起こった。
そして、昨年末に突如として起こったマッケイ監督の不当解任劇。その理由として、クラブは選手補強をめぐる相違点があったと説明したが、プレミアリーグ初昇格に貢献した監督の解任にファンは憤慨した。その怒りは抗議デモに発展し、「タン、出て行け」と書かれた横断幕が毎試合で掲げられるようになった。
一部イギリスメディアによると、タン氏は昨シーズンのチームスタッツを見るなり、GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し、守備陣の得点が少ない理由を幹部に問いただしたとされる。これほどまでにサッカーに無知なオーナーは、ブックメーカーで後任監督候補にも挙げられるほどだった。プレミアリーグが多大な収益をあげる一方、サッカーに無知なオーナーたちの野放図な行動に監督、選手、ファンは頭を悩ませている。オーナーの投資によりクラブが救われている部分は確かに大きいが、その代償として歴史や伝統が傷つけられるのは支離滅裂な話である。
⇒金満、無知、放縦…傍若無人な素人オーナーがプレミアリーグを侵食(サカキン)
[Sponsored Link] | [Sponsored Link] |
---|---|
3: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:04:41.39 ID:+dMHU0FiP
カーディフのことですね
4: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:05:27.87 ID:elMcSAgv0
三木谷もチームカラー変更させたけどな
6: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:05:34.26 ID:nV6FkUF+0
カーディフってそんな状況だったのか
7: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:05:47.12 ID:WzgL+TyE0
GK無得点に激怒?
チラベルトのファンか?
チラベルトのファンか?
9: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:06:59.75 ID:IWnDsICt0
中華系のオーナーか
13: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:08:22.13 ID:IWnDsICt0
オーナー名 陳志遠
14: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:08:53.28 ID:pshQ5LgB0
> 中国圏で縁起が良いとされる「8」
> アジア圏では青は哀惜、赤は繁栄や幸運
> 中国で「皇帝」の象徴である竜
中国の悪いイメージ、さらに強めるのに貢献してる
素晴らしいオーナーといえる
> アジア圏では青は哀惜、赤は繁栄や幸運
> 中国で「皇帝」の象徴である竜
中国の悪いイメージ、さらに強めるのに貢献してる
素晴らしいオーナーといえる
33: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:14:41.32 ID:vFhbvLVS0
>>14
全部、中国のジンクスだね。
中国だとウェディングドレスまで赤色だし。(黄色もある)
全部、中国のジンクスだね。
中国だとウェディングドレスまで赤色だし。(黄色もある)
20: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:11:06.92 ID:tQxu2BQT0
金に魂を売った末路がこれ
欧州リーグって実はどこも終わってんじゃねの
欧州リーグって実はどこも終わってんじゃねの
37: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:15:24.38 ID:huceG/D+0
>>20
全体を通してみればプレミアほど内容も金銭面でも充実してるリーグは無い
それに対して国内経営のみで上手くやってるドイツとの対比は面白い
全体を通してみればプレミアほど内容も金銭面でも充実してるリーグは無い
それに対して国内経営のみで上手くやってるドイツとの対比は面白い
22: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:11:30.44 ID:vEwREcSw0
キャプつばの若島津みたいなGKを所望してるわけか
50: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:16:47.87 ID:wSDPTI1BO
>>22
実はあれ、ルール違反なんだよね
実はあれ、ルール違反なんだよね
25: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:12:24.72 ID:CzUbJ4Ja0
こういうオーナーってなんのためにもってるんだろ
39: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:15:46.20 ID:66emWa9g0
>>25
趣味と実益を兼ねてるんだろ
金なんて塩漬けにしておいてもしゃーないからな
サッカークラブの経営はなんだかんだで魅力的だよ
飽きたら選手売ってクラブ売れば投資した金も回収できるしな
趣味と実益を兼ねてるんだろ
金なんて塩漬けにしておいてもしゃーないからな
サッカークラブの経営はなんだかんだで魅力的だよ
飽きたら選手売ってクラブ売れば投資した金も回収できるしな
40: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:15:47.04 ID:rnBsNO/60
>>25
ビジネス的な部分を抜きにすれば自己顕示欲だろ
白人社会最高の舞台で非白人の俺が好き放題できるっていうね
ビジネス的な部分を抜きにすれば自己顕示欲だろ
白人社会最高の舞台で非白人の俺が好き放題できるっていうね
30: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:13:07.08 ID:3jASyR9ZP
現代のGKは相手PAまで攻め込まないといけないんだろうな
去年の湘南の外人GK観て思った
去年の湘南の外人GK観て思った
38: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:15:33.95 ID:jGBLPmUs0
たち悪いのはこういうオーナーはあっさり本業傾いて手放しちゃうんだよなw
残るはぐちゃぐちゃに伝統いじられて破壊されたチーム
残るはぐちゃぐちゃに伝統いじられて破壊されたチーム
41: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:15:59.46 ID:2ic9jS1z0
>GKデイヴィッド・マーシャルが無得点であることについて激怒し
これが本当ならこのクラブは何をどうやろうが手遅れだなw ご臨終です
これが本当ならこのクラブは何をどうやろうが手遅れだなw ご臨終です
77: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:22:49.65 ID:G1HAbqZ+O
>>41
現実に、クビになった強化部長は、当時リーグ最下位だったクリスタルパレスにすぐ再就職
チームは目に見えてたてなおり、ほぼ残留不可能だったチームはいまは降格圏脱出
代わってカーディフが最下位に落ちた
スールシャールはカウンターからの得点力を上げたり、悪くない指揮してると言うのに
現実に、クビになった強化部長は、当時リーグ最下位だったクリスタルパレスにすぐ再就職
チームは目に見えてたてなおり、ほぼ残留不可能だったチームはいまは降格圏脱出
代わってカーディフが最下位に落ちた
スールシャールはカウンターからの得点力を上げたり、悪くない指揮してると言うのに
52: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:17:02.60 ID:lhLKlH6h0
カーディフのオーナーは華僑のマレーシア人
ハルのエジプト人オーナーは結構優秀なんじゃなかったか
ハルシティのシティを捨てて、ハルタイガースにしたいらしいが
ハルのエジプト人オーナーは結構優秀なんじゃなかったか
ハルシティのシティを捨てて、ハルタイガースにしたいらしいが
65: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:20:18.90 ID:+F1V10MU0
Jも三木谷がチームカラーかえて揉めなかったっけ?
73: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:22:29.31 ID:nl76rpiS0
>>65
あれがなければ神戸解散だったからな
むしろ救世主だわ
あれがなければ神戸解散だったからな
むしろ救世主だわ
90: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:25:37.98 ID:xK0Ysrnn0
>>65
たいして歴史があるわけでもない事実以上倒産してたクラブを買ってくれたんだから
色くらい好きにしたらいいと思うの
たいして歴史があるわけでもない事実以上倒産してたクラブを買ってくれたんだから
色くらい好きにしたらいいと思うの
95: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:26:36.90 ID:nQ3x49n70
>>90
神戸サポにそれ言ったら激怒されるぞ
神戸サポにそれ言ったら激怒されるぞ
124: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:33:05.16 ID:xK0Ysrnn0
>>95
あいつら色が変わったときやJ2落ちたときに三木谷を批判してるけど
オーナーのおかげでクラブが存続してることにもっと感謝しとけと思うんだよな
あいつら色が変わったときやJ2落ちたときに三木谷を批判してるけど
オーナーのおかげでクラブが存続してることにもっと感謝しとけと思うんだよな
67: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:20:34.36 ID:ux4won6S0
三木谷は金だすからええやん
80: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:22:58.36 ID:oMyM3hEs0
>>67
この連中はミキタニとは比較にならないほど
金を出しているよ(´・ω・`)
この連中はミキタニとは比較にならないほど
金を出しているよ(´・ω・`)
74: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:22:30.84 ID:huceG/D+0
まあプレミアのブランドを考える上では何でも変えていいってすると
ブランド価値が落ちると思う
市場の自由には反するけど
ブランド価値が落ちると思う
市場の自由には反するけど
88: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:25:20.98 ID:66emWa9g0
>>74
別にプレミアリーグは伝統があるから最高峰ってわけじゃない
選手が集まるから最高峰で注目を集めてるんだよ
外国人に向けた伝統なんてもんはいくらでも演出できる
別にプレミアリーグは伝統があるから最高峰ってわけじゃない
選手が集まるから最高峰で注目を集めてるんだよ
外国人に向けた伝統なんてもんはいくらでも演出できる
102: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:27:57.53 ID:huceG/D+0
>>88
そうかな
なんでも有りの世界リーグみたいにすると何か大事なものが
無くなりそうな気がするが
そうかな
なんでも有りの世界リーグみたいにすると何か大事なものが
無くなりそうな気がするが
76: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:22:47.45 ID:pbtvjRRn0
こういう半ばイカレたのもいるけど、全体としては
外国人オーナーも常識あるからね。
こういうのは一部だから、話題になる。
やっぱりすぐにJも外資開放してほしいな。
外国人オーナーも常識あるからね。
こういうのは一部だから、話題になる。
やっぱりすぐにJも外資開放してほしいな。
115: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:30:36.46 ID:fKs68jyp0
>>76
というかマンスールはプレミア最高のオーナーって扱いだよ
地元サポ支持率が驚異の100%だったというw
シティが弱い時期を支えてくれた地元サポーターのためにって
プレミアで一番安い価格でチケット売ってるし
というかマンスールはプレミア最高のオーナーって扱いだよ
地元サポ支持率が驚異の100%だったというw
シティが弱い時期を支えてくれた地元サポーターのためにって
プレミアで一番安い価格でチケット売ってるし
121: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:32:21.71 ID:pbtvjRRn0
>>115
ほんまもんのネ申だなw アッラーやで。
そういうのにJのオーナーになってもらうようにしないと。
ほんまもんのネ申だなw アッラーやで。
そういうのにJのオーナーになってもらうようにしないと。
85: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:24:24.67 ID:3jASyR9ZP
101: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:27:50.08 ID:nZmWXofQ0
>>85
wwwww
wwwww
87: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:24:39.03 ID:nQ3x49n70
これマジ話なの?GKが無得点で激怒ってw
さすがに作り話だろう
さすがに作り話だろう
91: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:25:54.82 ID:H8uNOr+1P
>>87
さすがにそれはデマだろうよ
でもこんなデマ流されるくらい嫌われてるってことだな
さすがにそれはデマだろうよ
でもこんなデマ流されるくらい嫌われてるってことだな
93: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:26:09.22 ID:pbtvjRRn0
>>87
さすがにネタか、話盛ってると思いたいなw
さすがにネタか、話盛ってると思いたいなw
107: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:28:54.05 ID:WkXoRGSx0
金だけだしてスタジアムには一切来ないマンUオーナーは神なのか
119: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:30:53.43 ID:ZQLd72F50
>>107
クラブ施設抵当にいれて借金増えてますが
クラブ施設抵当にいれて借金増えてますが
117: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:30:40.49 ID:0H0+FOHV0
タクシン時代のシティもここまで無茶苦茶じゃなかっただろw
130: 名無しさん@恐縮です 2014/01/28(火) 17:36:28.17 ID:3jASyR9ZP
GKは常にロングフィード蹴る時にゴール狙わないといけないんだろ