相互リンク等



RSS tweet




にほんブログ村 サッカーブログへ
ヌルポあんてな
digital-soccer.net
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

管理人よりお願い
当ブログを閲覧いただきありがとうございます。 管理人より一つお願いがあります。コメント欄をご利用いただくのは大変ありがたく嬉しく思っているのですが、時折、不適切な表現をお使いになる方がいらっしゃるようです。特に今回のオリンピックでの出来事を扱った記事の場合その傾向が顕著です。
 特定の個人・民族に対する差別用語や誹謗中傷にあたると管理人が判断した場合、即座に削除いたしますのであしからずご了承下さい。
 これからもサッカーを取り巻くニュースについて知ったり議論したりする場として皆さんと末永くお付き合いしたいと思っていますので、何卒ご協力の程よろしくお願いします。
[sponsord Link]
記事検索
海外日本人選手ブログRSS
おすすめサッカー記事

1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:06:43.43 ID:???*.net
◆普及の成果が勝利には結びついていない。

no title ACLグループステージは3節を消化して、日本勢3チームが敗退の危機に立たされている。2勝1分けの柏を除けば、浦和と鹿島が3戦全敗、G大阪が1分け2敗と勝利から見放されている。

 ACLでの不振に加え、代表チームもアジアで勝てなくなった。A代表はブラジル・ワールドカップで1分け2敗と惨敗し、アジアカップはベスト8止まり。U-20ワールドカップは4大会連続で出場を逃している。加えてU-17ワールドカップも、連続出場が5回で止まった。日本サッカー界は明らかに弱体化している。

 ACLのテレビ中継で、このところ頻繁に耳にするフレーズがある。それは「球際に弱い」だ。
 たしかに日本人は球際に弱い。足先だけでプレーして、簡単に体を入れ替えられるシーンを目にする。

 こうしたシーンを見て「球際に負けるな」、「戦え」と要求したところで、一朝一夕には治らないものだ。
 Jリーガーが球際に弱いのは、幼いころに球際に弱いプレーしかしてこなかったからだ。誤った習慣を正そうと思ったら、幼いころから正しいプレーを身につけるしかない。

 結果が出ていないとはいえ、サッカーの普及という点で見れば日本はアジアでもトップだろう。これだけ多くの少年少女が恵まれた環境でサッカーに励んでいる国はない。
 韓国や中国に比べれば裾野は間違いなく広大だ。中国は人口こそ多いが、「足球(中国語でサッカー)は不良のやるもの」というイメージが強く、親から敬遠される傾向にある。

 裾野が広がれば当然、山の頂点は高くなる。ブラジルが世界最多5度のワールドカップ優勝を果たしているのは、世界一広い裾野を持っているからだ。
 だが、日本は普及の成果が勝利には結びついていない。なぜか。

 これはひと言でいえば、「教育」が間違っているという他ない。
 日本サッカー界は普及には成功したが、普及することで、本来遊びであるはずのサッカーを大人が過度に管理するようになってしまった。その結果、サッカーをすることが塾の延長のようになっている。
 こうした論理優先の環境では、子どもたちは本来持っているはずの闘争心を爆発させることはできない。もちろん、サッカーの本質である戦いを身につけることなどできない。

…(後略:続きはリンク先で)…

⇒連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】ACLで大苦戦 「球際に弱い」日本サッカーのなぜ(サカダイ)


[Sponsored Link] [Sponsored Link]

5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:10:07.53 ID:9DRVBrDS0.net
パスしかやってこない相手とばっかやってたら
球際で激しくいく守備なんて必要とされないんじゃない
離れてパスコース切っきゃいいんだから

7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:10:27.19 ID:0KOtzNCfO.net
給料が安いから怪我をしたくない、させたくないという暗黙の了解は当然生まれるだろ。

11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:12:26.13 ID:etvg25xF0.net
ビスマルクが無双してた頃と全然変わってない
ちょっと接触したぐらいでピッピピッピ笛吹くからコンタクトがお上品なまま
そんで国際試合になると同じように転倒しても相手の方がガタイいいから、
ただフィジカル負けしてるだけ、とバレて流されて局面打開されて失点

17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:16:47.50 ID:gBgw0IPyO.net
球際に弱いのは日本の審判のせいだろ
正当なタックルでもご贔屓のチームには倒れたらすぐに笛吹く
逆だとセットプレーで相手に抱き着いて守ってもセーフ
ACLだとそれがないからボロ負け

21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:18:39.89 ID:UdCBn/7T0.net
そんなレベルの話じゃない。単純に相手チームの方が戦力上だっただけ

22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:18:59.42 ID:HJBcFGPZO.net
ACLのがJよりよっぽど笛吹くわ
単純に全てにおいて球際に弱いだけ

25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:20:39.27 ID:PuP3InbH0.net
アリバイ外国人補強が一番の問題だな
外国人枠の選手の最低保証年俸を設定すべき時
1億前後にな
それくらいやらないと日本人以下の外国人選手ばかり補強するぞ、Jのクラブは
ブラック企業イズムで安い人材でごまかす体質になっているからな

35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:24:29.37 ID:GKWvkk590.net
日本人選手大好きなドイツでも球際に弱いやつは下手糞扱いされます

37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:25:12.42 ID:ogTRDQHk0.net
理論だけじゃ目の前の敵とは戦えないのだよ

40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:26:56.93 ID:GymB03MP0.net
>>1
> これはひと言でいえば、「教育」が間違っているという他ない。
> 日本サッカー界は普及には成功したが、普及することで、
> 本来遊びであるはずのサッカーを大人が過度に管理するようになってしまった。

こうしてゆとり教育が始まったとさw

47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:29:32.64 ID:L89X5Iv80.net
鹿島なんて戦力差ある中で必死で頑張ってアウェイで大健闘でしょ
広州恒大なんて誰がどう見ても戦力的に格上でACLの優勝候補の一角
そんな明らかな格上に対して頑張ったことを現実的に評価しないと

あとガンバなんかは昨日は球際頑張ってたけどファウルからFKで決められる
単純に相手の能力が高いのよ

リーグとしてアジアで経済的な競争力が落ちているところから目をそらして
球際だとかなんだとか現実的ではない言い訳は止めにしましょう

100: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:47:45.03 ID:gKuhRlDU0.net
>>47
Jリーグの人気激減で有料の客が減っていてクラブの体力が落ちている問題と
日本経済を一緒にして現実逃避ですか?

51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:30:22.28 ID:TBB4jA4J0.net
何故、玉際に弱いのか?



答え

7才の中井卓大くん


7才のメッシ


270: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:46:19.16 ID:56P4Uz2z0.net
>>51
これだな
DF何してるって感じだ日本の方は

62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:34:11.62 ID:/3ZJgmWb0.net
ロンドンでベスト4に入ったメンバーなんて3年経って飛躍してていいのに鳴かず飛ばずだしな
どっかおかしくなってんだからホジッチに性根から叩き直してほしい。

64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:34:34.58 ID:U1Mpgck9O.net
フィジカルがありよく走って強く当たりにいくやつ
こういうやつはJだと
下手くそだからそれしかできねーんだろw
と、チビガリ選手に馬鹿にされる
チビガリが多数派だからフィジカルタイプは次第にそれをやめてしまう
悪貨が良貨を駆逐して全体が腐ってる
Jはゴミ

71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:37:22.98 ID:nixS6vlp0.net
汗かかない当たらないパス回しを華麗って褒める国だもんな

75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:40:03.54 ID:YvwOAec50.net
トレーニングに柔道とか取り入れた方がいいんじゃない。

81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:40:39.23 ID:6KpFkFbi0.net
ここ何年かでアジアを含めた世界で急速にアスリート要素の足切りラインが上がった。
そのサッカー界の世相のなかでスペイン化を進めた日本サッカー界。

最悪のタイミングで相性最悪の選択をしてしまう結果になった。
東京五輪からカタールWCまではこの選択ミスを挽回できることはないだろう。
今出来るのは、いち早く育成の軌道修正を入れて、それ以後の躍進を祈ることだけだ。

94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:45:02.65 ID:vkQiwA0I0.net
>>81

ここ20年くらいで世界のサッカーは身長も体格も大型化してるの明らかなのにな
日本はチビもやしの器用貧乏ばっかり量産して世界の潮流に逆行してるわ

103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:48:31.48 ID:nKE2WFas0.net
こんだけ結果が示してても弱体化してるって認めないやつがいるんだぜw

113: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:50:46.90 ID:SCxagdbY0.net
>>103
アジアカップでPK負けしたくらいで騒ぎ立てるのは何だが、
若い世代やらACLやらもヤバイもんなあ

132: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:55:19.46 ID:p09g2LkT0.net
>>113
アジア杯なんて大した問題じゃないよな
欧州のスカウトは日本人は24才でピーク後は下り坂って言っているのに
ピークの24才以下で輝いているJリーガーがほとんどいないってなんだよ

105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:48:31.96 ID:Ty1t6kCo0.net
どうせ真似するならアトレティコの真似をするべきだった

138: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:57:35.75 ID:xKMJDSci0.net
>>105
出来るわけないじゃん
宮本もビビるぐらいの厳しい練習してるんだよ

ピッコリの居た頃のアビスパを拒否した時点で終了
技術も無いのに球際まで弱かったら勝てる訳がない
欧州に渡る前のハメス・ロドリゲスはピッコリの元に居たって事だし
あの路線を継承してれば、今頃は違った結果になってたかもね

147: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:00:18.54 ID:fT2ULF1Z0.net
>>105
みんなオーバートレーニング症候群って言い出すよ

109: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:49:05.58 ID:Y/N82BX/0.net
DFのレベル低下がほんとに凄い

111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:50:28.14 ID:m4fjwvfu0.net
>>109
ディレイにすらならないリトリートしか教えてないからしょうがない

116: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:51:49.47 ID:EGrahfMs0.net
>>111
しかもきっちりスペースを潰す事すら出来なくなったもんな

123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:53:33.07 ID:V9bm0kRJ0.net
ユースが出来高校サッカーも国見や鹿実が衰退し技術重視の高校が増えた
結果上手い子は増えたが戦える選手がいなくなった

125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:54:16.59 ID:0X9Zq0+20.net
>>123
部活もユース化したしw

134: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 14:56:38.18 ID:nzZJyTSF0.net
助っ人外国人に依存してるかどうかがアジアの序列だろ。
今では中国、韓国のほうが外国人の質が高いんでしょと適当に言っとく。

161: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:05:09.00 ID:SCxagdbY0.net
パスが下手なのも1対1の弱さから来んだけどね
対人に自信が無いからちょいと寄せられるだけで焦ってミスる

173: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:12:09.06 ID:BCDcdJ3e0.net
おまえらJリーグ観てねえだろ
今のJの審判はすごく流すんだよ
そういう風に裁くと宣言して数年経つ

なのに選手がガチガチ当たるかと言うと、当たらない
日本人同士、仲が良すぎるんだと思う
秋田や闘莉王みたいなのが当たり前にならないといけないのに

192: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:17:59.30 ID:KiIUTpwA0.net
>>173
南野みたいに闘志あふれる若手がたまにいると、
やれDQNだの非難されるからな
周囲の環境も大きな要因だと思う

209: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:23:53.63 ID:SCxagdbY0.net
>>192
闘志あふれる人間とDQNの馬鹿をイコールで考える奴も相当な馬鹿だと思う
原口の暴行事件も賞賛しそうだな

237: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:36:38.51 ID:KiIUTpwA0.net
>>209
ほら、こういう奴な

根底は絶対負けたくない熱い気持ちだろ
後は年取るにつれて冷静さと技術が追いついてくるかどうかで
30にもなってラフプレーやってりゃ世話ないけどな

荒くれが冷静さを獲得する事はあるが、逆は絶対ない
ヘタレはどこまで行ってもヘタレ

176: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:13:20.57 ID:rtMpaK870.net
耳タコなほど「フィジカルがーフィジカルがー」と言われ続けているのに一切改善しようとしない
ジーコだって「(ドイツW杯の敗因は)フィジカルだ」と端的に答えていたが馬鹿どもは感情的になって叩いた
まさに馬の耳に念仏

日本は相手との接触に滅法弱い、サッカーは常に相手が向かってくるor相手に向かっていくもの
フィジカル的に弱いのは元より、相手との交錯があると一気に(技術面でも)下手クソになる
外国の有力者からは「日本人は上手いんだけど・・」と毎度毎度前置きされる
いくら上手くても試合じゃ使いものにならない上手さということなんだよ

189: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:17:14.13 ID:SCxagdbY0.net
>>176
ジーコのはそりゃ叩かれるわ
分かりきってることを最後に原因として言われたら唖然とするわ

195: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:19:07.98 ID:PuP3InbH0.net
>>176
いつまでもフィジカルが問題視されるのは日本サッカーくらいだろ
日本のサッカー人がそれだけレベルが低いってことだよ
そもそもメタボっているおっさんが代表に選ばれるとかサッカーくらいだろ

198: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:19:52.93 ID:cXYqONRd0.net
Jリーグは島国独自のガラパゴスサッカーやさかい
アジアだけど世界に出るとしんどいね

205: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:21:45.45 ID:PuP3InbH0.net
>>198
欧米かぶれの意識高い系の楽園が世界から取り残される典型例だったな
もっと練習から泥臭く精神論全開のしごきでいいんだよな
サッカー下手くそなんだから

210: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:24:03.74 ID:NJgPWYda0.net
鳥栖がフィジカルサッカーやるだけでJ上位を維持できんだから、外文化のサッカーに弱すぎる
なにが酷いって鳥栖が昇格してから今日まで位置をキープしてることじゃ
いい加減対応できてて当たり前の期間が立ってるのに。
自分たちのサッカーしかやる気がねーのか。挙げ句、荒いとか言って封殺しようとする
ちょっと前の仙台とかもそういう雰囲気と日本に蔓延するパスサッカー信仰に準じてフィジカルサッカー捨てたし

222: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:28:20.40 ID:xKMJDSci0.net
>>210
シメオネがやってたけど、攻撃の起点になる選手を潰しにいくな

231: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:34:27.46 ID:2t473nlj0.net
良い選手の評価基準もおかしい。
ユルユルで遅いプレースピードの中でタマ扱いの上手い選手が良い選手だしね。
エスクデロなんて日本じゃ全く評価されなかったけど、
日本から出ればリッピにアジアナンバーワンと評価されてるし。

233: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:35:33.96 ID:0X9Zq0+20.net
>>231

日本では
基準がアマチュアだからなw

236: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:36:37.30 ID:DKhU3Yvi0.net
なんか昔っから球際って言われるよなあ

241: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:38:10.43 ID:DKSlUyjX0.net
玉際に強いはずの韓国中国の選手が
日本選手に当たられたら演技で吹っ飛んで転がりまくって
審判にカード要求しまくるんだが
そういうとこは見てないんだろな

246: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:40:11.71 ID:E99Tva2B0.net
ピッチで笛が鳴れば勝利より大事なものなんてないでしょ
勝つためにやることを面白くないだのカッコワルイだのって考えが甘い
内容では勝ってたなんて糞馬鹿は直ちに叩き出せ

251: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:41:37.60 ID:tCRFJcQE0.net
鹿島広州戦で、アナウンサーですら「日本の選手はすぐ倒れてしまいますが、
中国の選手は倒れませんよね?どうしてなんでしょう?」って言ってたくらい
だからな。日本の選手は上手いが、フィジカルで中国選手に負けている。
これは日本のサッカー文化を見なおさないと駄目だろうね。

278: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:48:30.16 ID:0kJ35L3t0.net
サッカーの正解って、結果しかないんだが
決め事に沿わないとダメとかいうマイルールが邪魔
自分等の頭の中で、余計な縛り作る事が多い
要は蛇足、だよ

288: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 15:49:47.66 ID:0X9Zq0+20.net
擁護してるのは





Jリーグ衰退推進派





WFN-Header

コメント一覧


 コメント一覧 (16)

    • 1. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 16:58
    • 笛の基準もそうだし選手の意識も
      そういう選手を作ってきた育成法も変えなきゃ変わらんよ
    • 2. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 17:18
    • ユースとか審判とか言い出すやつはまず試合を見てないで数年前の印象でしか語らないやつだなw

      勝っている柏なんかユース軍団だし、Jの審判は今じゃかなりフィジカルコンタクトに寛大なのに
    • 3. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 17:22
    • 10年くらい前のヤフーのコラムで、海外の子供はボールの奪う事から始めるって言ってたのを思い出すな…
    • 4. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 17:39
    • まずさ、方向性として無理なものは無理だとして排除した方が良いと思うわ。
      上のメッシの映像観たけど、あんなのは無理に決まってるだろ。
      まず、保護者が認めないし、
      クリーンプレーを謳ってるのに、一方で足を刈っても良いなんてどう指導するんだ?
    • 5. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 17:58
    • まともに生きるにはサッカーしか選択肢がないような国の子供とのほほんと生きてる国の子供じゃ覚悟が違うからずっと変わらんでしょ
    • 6. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 18:06
    • フィジカルで勝てないの一対一で勝てないにを混同してると思うのよ
      チーム戦術磨く前に個の力をもっと高める努力をすべきパワーで押されるならそれをかわせるテクニックを磨いて一対一で勝てる事を目指すんだよパスで逃げる練習のまえに
    • 7. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 18:33
    • 体でぶつかり合うのは辛いからパスサッカーに逃げてんだろ。で逃げ続けた結果いつの間にかアジアでも勝てないほどレベルが低下していたと。
      「日本人はフィジカル弱いからあきらめて技術で~」←結局これを言ってる多数の連中が大間違いだったんだよ。技術を活かすためにこそ足りないフィジカルを鍛えるべきだったの。技術厨は聞く耳持たなかったけど今になってようやく気付きはじめたかな。
    • 8. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 19:06
    • こんだけいる似非セルジオが指導者になれば絶対強くなるね(棒)
    • 9. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 19:13
    • Jではパスサッカーは育たたない
      そりゃあんなザル守備相手にパスを回してスペースをつくりフリーで受けて・・・とか面倒なこと考えるやつはいないだろう



    • 10. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 19:19
    • 福西がいっぱいいればいいのに
    • 11. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 19:36
    • 画像が絶望的に汚いw
    • 12. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 19:41
    • 外国のクラブの下部組織なんかすごかった
      小学生くらいの子が中学生ぐらいの年上と試合して
      ガチでボール取りに行ってるからね。
      上に行くために小さい子供でもすごい必死だった
      ああいう競争が強い選手作るんだと思う
    • 13. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月20日 08:21
    • 日本人が黒人のスピードや白人のパワーを持ってたらたぶん世界を制すると思うわ
      それだけの話しだわ
    • 14. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月20日 17:59
    • 接触プレーはACLの方が吹くし、Jリーグはそんな簡単に吹かない
      ただACLは「荒さ」に対しては緩々。足裏見せたり、踏んづけたりとかそう言うのに対しては見てないのか見えてないのか知らんが
    • 15. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月20日 18:01
    • ※2
      しかも柏ユースなんてその典型的なパスサッカーのチームだからな
      柏レイソルって行ったらユースが超有名だし
      柏ユースって行ったら嫌になるほど一貫してパスサッカー
    • 16. WorldFoot 名無し
    • 2015年07月01日 19:32
    • すぐ転ぶカッコツケ兄ちゃんの球あそび
      それが日本サッカー

Add Comments

Name
 
  絵文字