相互リンク等



RSS tweet




にほんブログ村 サッカーブログへ
ヌルポあんてな
digital-soccer.net
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

管理人よりお願い
当ブログを閲覧いただきありがとうございます。 管理人より一つお願いがあります。コメント欄をご利用いただくのは大変ありがたく嬉しく思っているのですが、時折、不適切な表現をお使いになる方がいらっしゃるようです。特に今回のオリンピックでの出来事を扱った記事の場合その傾向が顕著です。
 特定の個人・民族に対する差別用語や誹謗中傷にあたると管理人が判断した場合、即座に削除いたしますのであしからずご了承下さい。
 これからもサッカーを取り巻くニュースについて知ったり議論したりする場として皆さんと末永くお付き合いしたいと思っていますので、何卒ご協力の程よろしくお願いします。
[sponsord Link]
記事検索
海外日本人選手ブログRSS
おすすめサッカー記事

1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:42:34.63 ID:???*.net
no title バチン! バチン! 

 昼下がりのティールームで、ラモス瑠偉が右の拳を左の掌に打ちつけて、激昂している。

 「どういうことだよ! なんでやねん!」

 それまで滔々とNumber創刊35周年記念号の取材に答えていた彼が突如として怒りをあらわにしたのは、インタビュー開始から90分近くが経過した頃だった。

 怒りの矛先は、日本人――とりわけ、スポーツを取り巻く日本のメディアに向いていた。

 「天才、って日本人がよく使う言葉だけど、その言葉の意味が僕はまだ理解できない。メッシは天才。クリスティアーノ・ロナウドも天才。これは世界中の人が認めてる。わたしの考えだと、ネイマールは彼らに近いけど、まだ天才のレベルには達していない。なのに、日本代表でレギュラーになれてない柿谷(曜一朗)が天才ってどういうことよ!」

「クビにならないために、どれだけ壁を相手にボールを蹴ったか」
 彼の言い分によるとこうだ。1977年に20歳で来日するまで、自分はディフェンダーだった。

 「昔の言い方で言うとスイーパーね。いまの日本代表だと今野(泰幸)がやってるところ。ブラジルではそこでプレーしてた。憧れていたのはブラジル代表のセンターバック、ルイス・ぺレイラだった」

 生粋のミッドフィルダーではなかった彼が、日本代表の「10番」を背負って中盤に君臨するに至るまでの、人知れぬ艱難辛苦の日々。

 「日本に来てから、クビにならないために、どれだけ壁を相手にボールを蹴ったか。どれだけ一人で、コーンを相手にドリブルしたか。正直、人のプレーも盗みました。川勝(良一)、ジョージ(与那城)、古前田(充)さん……それで上手くなったんだから。盗んで盗んで、ラモス瑠偉になって、日の丸背負って闘ったんだから」

「日本に天才がいるとしたら、僕は一人だけだと思う」
 その上でラモスは、「天才」という言葉を拒絶した。才能によりかかって、闘う姿勢を見せない日本の選手たちと、彼らの才を褒めそやしてしまうメディアに対して叫んだ。

 「日本で天才がいるとしたら、僕は一人だけだと思う、小野伸二。もし怪我してなかったら、化け物みたいな選手になっていたよ。輝いてる時間は短かったけど、前園(真聖)もすごかった。森島(寛晃)もハンパじゃなかったね。人を生かす能力、イヤな所に顔を出す能力は最高だった。いまの日本代表の選手たちも、持ってるものはすごい。でも、それがどうしたの? その持ってるもので何をしたの? アジアカップ、闘っていない。もうちょっと身体張ってやらなきゃ。何が何でも絶対に勝つ。やられたらやり返す。そういう気持ちでやってくれれば、世界でも上に行ける。もったいないなあ……見てると」

 自分をはるかに上回る天賦の才を認めているからこそ、歯がゆく映る。W杯初出場の前夜、「10番」を背負った元ディフェンダーからの愛のエールは、日本代表選手たちの胸にどう響くだろうか。

 ◇ ◇ ◇

背番号10が担う、国を背負う情熱と誇り。チームの顔たる特別な使命感。
今の日本に足りないものを、ラモスは熱く語り続けた。
そしてラモスが「わたしにとって、背番号10といえば和司」とまで言う
木村和司が思う、背番号10にふさわしい選手の条件とは? 
本編「背番号『10』の使命」は、雑誌「Number」874号でお読みください。

⇒「日本に天才がいるとしたら……」ラモス瑠偉が認める本物のMFとは。(Number)


[Sponsored Link] [Sponsored Link]

3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:43:24.64 ID:DkA7xf5A0.net
>なのに、日本代表でレギュラーになれてない柿谷(曜一朗)が天才ってどういうことよ!

ええな

6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:44:58.01 ID:ViTVs3B40.net
完全に同意

9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:46:26.11 ID:i9KXSDhp0.net
小野に関してはラモスに限らず、怪我したが故の幻想も入ってないか??

確かにどうなっていたかと思いたくなるのはわかるが、「もしも」を言い出せばキリがない

60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:55:43.19 ID:nbBnALit0.net
>>9
ボールタッチはブラジル人みたいに柔らかかったし
走らせるような強いパスに逆回転掛けて足元で止まるようにしたり
色んな面で規格外というか異次元の上手さだった。

メンタル面に難はあったけどね。

109: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:06:02.94 ID:4EjhcZcS0.net
>>9
小野は別に片鱗どころか才能見せつけてるからな
「もしも」のスタート地点が違う

13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:47:11.45 ID:vHwHe19x0.net
ジーニアス柿谷
いま、わたしを最も興奮させる男の名前である

15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:47:35.66 ID:S2dDEY2K0.net
ジョウダンジャナイヨ!

17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:47:53.19 ID:/LKV2FMn0.net
ほんとこれ
結果はどうあれ小野こそが本物の天才だと思う

19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:48:24.89 ID:WA4wX+9Q0.net
スナイデルやファンペルシが天才すぎてびっくりしたって言ってるんだから
そうなんだろう

20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:48:25.32 ID:ZUQ4LTgD0.net
小野はマヂで夢いっぱいだったなぁ・・・・
ワンタッチ、ツータッチすると忽ち決定機を作り出す
強い身体があれば、それこそジダンのみ様なプレイヤーになったかも

23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:48:58.59 ID:tF/C88hE0.net
横浜人だったから小学校に木村和司と水沼タカシが来てサッカー教室を開いてくれたことがあった。
あの時の和司のFKは今でも鮮烈に覚えてる。
ボールがあんなに曲がるとは思ってなかったし、コースを宣言してその通りに蹴り分けてたのもすごかった。
一方水沼はジャンピングボレーを見せてくれた。
正直、ジャンピングボレーってのはみんな大好きキャプつばのイメージしかなかったから、ぴょんと飛んで横向きにもならず蹴った水沼にはほぼ全員からブーイングが飛んでた。
今でも水沼を見るとブーイングしたくなるw

172: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:16:54.72 ID:ijV2pbtQ0.net
>>23
いい話かと思ったら違ったw

27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:49:20.21 ID:4x1/4cM6O.net
小野が天才ってのは同意しとく

33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:50:06.04 ID:mMADoiQN0.net
金子が悪いんや

39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:51:12.88 ID:Bnho3V/M0.net
中田英じゃないところが、ラモスは見る目があるw

でも当時、本音言わなかったツケだよ。現状は。

207: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:21:48.80 ID:SCxagdbY0.net
>>39
見る目てw
中田を天才だと思ってる奴自体そうそういないだろ

45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:52:44.61 ID:W+itFKjT0.net
怪我がなければという事なら、
ラモス率いるチンピラまがいのチャラい兄ちゃん達が調子に乗っていた全盛期のヴェルディを
完膚なきまでにシバキ回したオランダ帰り直後の小倉が最強
あの試合は本当に凄かった
アレに比べれば中田や前園はプレイ自体のインパクトが薄い

83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:00:38.05 ID:YpA1K9aW0.net
>>45

アトランタのオリンピック、その後のフル代表、フォワードがいつも物足りなくて
彼がいたらどうだったろうと思った。
日本人のFWで、将来を考えてわくわく期待したのは彼以外あまりいない。

49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:53:22.52 ID:ZnGlo+3W0.net
こういう熱さを見るとすぐバカにする風潮じゃサッカーも強くならないわな

71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:58:10.82 ID:K3qKz5/70.net
>>49
同意

228: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:26:01.04 ID:SCxagdbY0.net
>>49
でもその風潮をどうにかする術がないのよね
そういう指摘をしてる人間も現実には空気読んで大人しくやってるわけで

70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:57:47.28 ID:BpozeAb+O.net
小野が5人いれば一人はネイマールになれただろう
ネイマールが5人いれば一人はメッシになれただろう

要するに選手層の厚さが何より大切ということ

72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 16:58:27.95 ID:LKncGQnz0.net
天才ってなるもんじゃ無いよね。天才は生まれた時から天才なんだよ。
小野が天才なのは同意する。

85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:01:17.90 ID:gpbtXToE0.net
菊原志朗だろ

145: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:11:19.45 ID:dZp95Ppi0.net
>>85
芸スポで菊原知ってる人は少ないかと(´・ω・`)

86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:01:31.25 ID:GqIyJpgh0.net
クリロナが天才じゃないなんて言ってるやつなんか200%嫉妬だろ

128: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:08:34.35 ID:TBB4jA4J0.net
>>86
イメージだろ。得点能力で見ればメッシもクリロナも天才って言葉で人くくりに出来るが
プロの選手の多くがメッシは天才でロナウドは努力の人だと言われてる。
最近でも両方とプレイした事あるデコなんかが似たような事言ってただろ。
努力って言えばどっちも努力してるが一般的にはそういうイメージ

143: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:10:53.52 ID:4EjhcZcS0.net
>>86
サッカーにおける天才って言葉が持つイメージは「創造性」とか「柔らかさ」なんだよな
クリロナはすごいけどなんていうか「アスリート」って感じ

92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:03:10.99 ID:5HjSuOh80.net
小野って若い頃から大怪我が多いイメージだけど、いつやった怪我が致命的だったの?
フェイエの最初の頃は凄かったよね、UEFA杯優勝したり

94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:03:40.04 ID:R/PDGb7a0.net
>>92
フィリピンの選手に喰らったやつだよ
五輪予選

118: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:07:41.65 ID:YpA1K9aW0.net
>>94
あの前後の五輪代表には、怪物!とか言われる選手が出てきたもんだけど
最近はまったく地味なのは、なんでだろう。

140: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:10:41.77 ID:R3nqlnO30.net
>>118
単純に見てる側のハードル上がってるだけやで

166: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:15:39.28 ID:YpA1K9aW0.net
>>140
たしかに、見てるほうも選手全体のレベルも上がってるが、それだけではない感じ
小倉とか小野はちょっと別格な感じ
それぞれ欧州でも結果出してるし(小倉はまだキャリアアップ前だったので2部だけど)

102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:05:14.42 ID:YpA1K9aW0.net
>>92>>フェイエの最初の頃は凄かったよね、UEFA杯優勝したり


それは大怪我の後だから

それゆえにあの大怪我さえなけばとわれている・・・だろうね

107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:05:55.26 ID:INqPnn6qO.net
天才は成功者しか名乗ってはいけない
そういう意味では日本人にはいないな
それでもひとりだけ挙げるとすれば…
小野伸二だろうなあ

120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:07:46.23 ID:b0SaVVBz0.net
昔ガンバに居た磯貝も天才と呼ばれてたな。

まあまあの選手で、努力家じゃなければ天才とカテゴライズしてないか?

132: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:09:19.35 ID:DKhU3Yvi0.net
>>120
自称プロゴルファーだったっけか
さっぱりその後を聞かないな

126: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:08:14.57 ID:ETsp8wjC0.net
クラブでの実績が全てだよ
結局中田、俊輔、本田、香川の四人が最強
森島とか前園なんて話しにならん

151: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:12:22.85 ID:4EjhcZcS0.net
>>126
クラブならなおのこと小野入るだろ

133: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:09:20.96 ID:eW8LmQJE0.net
ラモスって意外とAマッチ32試合しか出てないんだな。

180: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:17:58.23 ID:h0LfF8kt0.net
>>133
30過ぎて帰化したのと試合数もそんな多くなかったからだと思う

139: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:10:13.58 ID:hwi0B1120.net
全盛期の前園のドリブルのキレはやばかったわ
国立競技場の一番上の選手が豆粒くらいしか見えないところで観戦したけど
前園とリトバルスキーのドリブルはひと目でわかるほどキレキレで動きが違って見えたよ

148: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:11:51.64 ID:nuKXeyhk0.net
小野が天才なのは認めるが、

その後の、
>闘ってない、体張らなきゃ・・・

って話だと、小野もあんまそういうタイプではなくないか?

184: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:18:25.08 ID:78w+F2MB0.net
小野に一番最初に目をつけてたのがアンデルレヒトだったな
高1の6月にオファーきてシーフォの後継者とか評価高かったな。
静岡新聞に出てたから確定だと思ってたわ

>>148
小野はもともとよく走って守備してたな
高校時代は
Jでも晩年の清水時代も激しく守備してる

エネルギー切れが早いだけw

236: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:26:34.37 ID:h0LfF8kt0.net
>>184
小野は守備を厭わずやれるようになったのはチームメイトが自分より若くなったボーフム時代だって言ってた
守備すると感謝されるから楽しくなったって
それまでは守備出来る所でも全力でいかないで人任せにしてたりしたらしい

187: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:18:40.16 ID:1AkV8C7D0.net
>>148
フェイエ時代はすごかったぞ

162: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:13:58.13 ID:upTGGiKY0.net
小野とリケルメ
これが才能

165: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:15:26.90 ID:4EjhcZcS0.net
>>162
リケルメ生で見たけどほんと凄かった
ピッチ俯瞰で見えてるだろって感じのパスをバンバン通してた

173: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:17:11.72 ID:On4RryCB0.net
天才と言われた日本人サッカー選手

菊原志郎  → 天才じゃなかった
礒貝洋光  → 天才じゃなかった
財前直之  → 天才じゃなかった
小野伸二  → 怪我さえなければ…
佐野裕哉  → 問題外
玉乃淳   → 問題外
菊地直哉  → 天才じゃなかった
家長昭博  → 天才じゃなかった
森本貴幸  → 天才じゃなかった
柿谷曜一朗  → 天才じゃなかった
宇佐美貴史  →天才とまでは言えない

190: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:19:14.82 ID:h0LfF8kt0.net
>>173
柿谷はジニアスな

177: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:17:42.27 ID:GgUaS96c0.net
黄金世代の連中はユースで準優勝してるんだから
実際に素質はずば抜けた連中だったんだよ

212: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:22:56.24 ID:R3nqlnO30.net
>>177
あの時は協会が自国開催で結果を出すのに育成費を出し惜しみせず使い倒したからな
WY準優勝は快挙だが、その後の世代にも同じようにお金をかけることが出来たらどうなっただろうな

214: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:23:01.81 ID:UgjCTjgPO.net
バチーン バチーン

出オチわろたwwwww

221: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:24:08.67 ID:pq4KNKD90.net
小野は完全に天才だよな
日本人の中に技術で敵うやつはいまだかつていない

231: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:26:13.12 ID:fH+XlrV9O.net
>>221
海外でもそうおらんやろ

233: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:26:26.70 ID:Fh8c5qdn0.net
小野がケガしたのは消化試合だったもんな。
本来ならしなくてもすんだケガ。





WFN-Header

コメント一覧


 コメント一覧 (41)

    • 1. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 18:52
    • ブンデスで通用しない宇佐美を天才って言うやつもいるしな
    • 2. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 18:55
    • インテル長友が一番実績あんじゃね?
    • 3. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 19:01
    • 結果を出せなかった人が天才と呼ばれる国なんだよ、この国は
    • 4. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 19:12
    • まあ同じ才能を海外で育てたらどうなるんだろうとはいつも思ってる。
      フィジカルトレーニングへの取り組みを10代からやってるような国だったらしないで済んだ怪我とかもありそう。
    • 5. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 19:13
    • 足りない才能を努力で補えることが一つの才能
    • 6. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 19:17
    • >>3
      そうだね、スナイデルも見る目ないね
    • 7. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 19:19
    • 伸二がボール触ってるとこ見たらそれだけで充分判ることだけど。
      天才だから結果が伴うとはならないのもフットボールの面白いところよ。
    • 8. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 19:19
    • フィリピン戦だっけ?足が変な方向に曲がってたような
    • 9. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 19:36
    • 天才だけど突破力がないし、ど-やってもメッシ・ロナウドには及ばない。
    • 10. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 19:50
    • 正直柿谷なんかは見ててもワクワクしない
    • 11. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 20:00
    • 目が慣れたってのもあるんだろうけど最近は天才!って思えるやつはいないよね。

      当時の小野は本当に天才だ!って思ったもの。
      ワンタッチなのに戦局がガラッと変わって素人でもわかるぐらいすごかった。

      小野のプレーは本当にワクワクさせてくれた。
    • 12. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 20:06
    • 小野は上手いけど天才じゃないだろ。
      ボール扱いが上手いヤツを天才っていうのが日本のレベル・・・
    • 13. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 20:09
    • 川勝さんってすごかったんだ解説者としてしか知らないわ
    • 14. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 20:17
    • ※12
      ブラジル生まれブラジル育ちの元ブラジル人が言ってるんだぞw
    • 15. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 20:18
    • 天才はロナウジーニョ
    • 16. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 20:19
    • ※12
      それですわ
      基本死んでも仕掛けないしね
      怪我がなくてもパス出し地蔵には変わりない
      小野にはすごーく期待したんだけどね・・・
    • 17. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 20:21
    • 単なる天才肌の選手と
      本物の天才には大きな開きがある
    • 18. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 20:38
    • ああ、俺も小野がいい時のプレー見て
      「スケールダウンしたジダンだなこりゃ」と思ったなぁ・・・
    • 19. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 20:47
    • ※16
      アルベルティーニとかピルロとかデラペーニャとか天才じゃないの?俺は天才だと思うけど
    • 20. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 21:08
    • 熱くていいね、最近自分も色々冷めてきたので、もう少し頑張ってみようかと思うわ
      ラモス監督でも結果出して欲しい、応援してる
    • 21. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 21:21
    • 宇佐美はまだわからんね 遅咲きもいる
      柿谷はわかりかけてる そろそろアラサー
    • 22. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 21:25
    • 前俊をあきらめない
    • 23. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 21:38
    • 天才の中に石塚が入ってないな
      あいつは天才ちゃうんか?
    • 24. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 21:43
    • 間違いなく天才
      小野のボールタッチはベルカンプと同じレベルだった
    • 25. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 22:21
    • 柿谷はスターシステムに乗って失敗したよね。
    • 26. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 23:20
    • 結果をだした人のことは成功者と呼べはいいんじゃないかな
      栄光なき天才達に思いを馳せるのもいいもんだよ。
    • 27. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 23:23
    • 柿谷がいったいなにをしたというのか
      本人は違うとあれほどいってるのに
    • 28. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 23:25
    • あのフィリピン戦は、相手を挑発するようなプレープしてたから、
      怒りを買ったんだろうなあ
    • 29. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月19日 23:46
    • 柿谷はやれる
    • 30. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月20日 00:09
    • 小野が高校時代にペナルティ外から後ろ向きにトラップして
      そのままループシュートきめたの見て失禁した
    • 31. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月20日 00:09
    • 一人っていっておきながら、ずるずる2~3人あげるなww
    • 32. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月20日 00:39
    • 天才
    • 33. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月20日 02:14
    • 19歳でバイエルン行った奴が天才
    • 34. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月20日 02:41
    • 『天才』って人によってかなり捉え方ちがってくるから
      識者が安易につかっちゃいけない単語だわなw
      フットサルじゃないし、ましてや曲芸やってんじゃないんだから
      ボールタッチが柔らかいからなんだよって意見はその通りだし
      こんな居酒屋で素人が話すような内容を雑誌が取り上げちゃダメだわなww
    • 35. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月20日 02:56
    • 小野Jリーグの初得点て楢崎相手に落ち着きまくった股抜きのインサイドだったっけ??
    • 36. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月20日 09:01
    • number買うか
    • 37. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月20日 10:00
    • 宇佐美や柿谷も天才肌ではあるし、技術もかなりあるけど、小野はマジモンの天才。それだけ。
    • 38. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月20日 14:05
    • 小野は怪我前は、とんでもないボールタッチボール捌きだった。フィジカル的スピードこそ足りなかったけど。あのボール扱いは今のバルサとか行っても普通にトップクラスの技術に感じる。
      結果にとらわれすぎないで、サッカーをプレイで見て欲しい。
    • 39. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月20日 17:46
    • 小野はサッカー以外の頭も良かったからな
      あんなにすぐ外国語ペラペラになったの中田と小野だけだと思う
    • 40. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月21日 06:40
    • 大野敏隆じゃないのかよ。カリオカ?
    • 41. WorldFoot 名無し
    • 2015年03月21日 15:15
    • これからだけど元(浦和ユース)
      現(福岡)の邦本は、天才と言われる物を秘めてると思う。

Add Comments

Name
 
  絵文字