相互リンク等



RSS tweet




にほんブログ村 サッカーブログへ
ヌルポあんてな
digital-soccer.net
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

管理人よりお願い
当ブログを閲覧いただきありがとうございます。 管理人より一つお願いがあります。コメント欄をご利用いただくのは大変ありがたく嬉しく思っているのですが、時折、不適切な表現をお使いになる方がいらっしゃるようです。特に今回のオリンピックでの出来事を扱った記事の場合その傾向が顕著です。
 特定の個人・民族に対する差別用語や誹謗中傷にあたると管理人が判断した場合、即座に削除いたしますのであしからずご了承下さい。
 これからもサッカーを取り巻くニュースについて知ったり議論したりする場として皆さんと末永くお付き合いしたいと思っていますので、何卒ご協力の程よろしくお願いします。
[sponsord Link]
記事検索
海外日本人選手ブログRSS
おすすめサッカー記事

1: 久太郎 ★ 2022/09/20(火) 23:13:32.64 ID:CAP_USER9
マンチェスター・ユナイテッドは、「過剰に」移籍金を支払っているクラブであることが『CIES Football Observatory』のレポートで判明した。

近年、移籍金の高騰が著しいフットボール界。2017年にバルセロナからパリ・サンジェルマン(PSG)に移籍したネイマールが記録した世界最高額2億2200万ユーロ(約319億円)をはじめ、天文学的な金額が移籍市場の度に支払われている。

そんな中『CIES Football Observatory』ではこの度、移籍金に関するレポートを発表。2012年7月からの実際に支払われた移籍金と、獲得当時の選手の市場価値を基に、過剰な移籍金を支払ってきたクラブをランキング化した。

その中で、トップに立ったのがマンチェスター・U。この10年間で当時の史上最高額を更新したポール・ポグバをはじめ33名の選手を獲得した同クラブは、15億9400万ユーロ(約2289億円)を選手獲得のために投じてきた。しかし、獲得選手の市場価値は13億5600万ユーロ(約1947億円)と、この調査の計算によると、2億3800万ユーロ(約342億円)も過剰に移籍金を支払ってきたことになる。

これに続くのが、クリスティアーノ・ロナウド、ドゥシャン・ヴラホヴィッチをはじめビッグディールを連発したユヴェントス。36選手獲得に掛けた支出は10億3100万ユーロ(約1480億円)に上り、市場価値は7億9700万ユーロ(約1144億円)と、2億3400万ユーロ(約336億円)もの過剰な支払いが判明した。

3位には、2017年にネイマールやキリアン・エンバペを獲得したPSG。10億1000万ユーロ(約1450億円)を31選手獲得のために支払ったが、獲得した選手の市場価値の合計は8億4800万ユーロ(約1218億円)ほどと、1億6200万ユーロ(約233億円)の差異が生じていた。

一方で、アトレティコ・マドリーは、32選手に5億9300万ユーロ(約851億円)を支払うも、市場価値の合計は6億7500万ユーロ(約969億円)で、-8200万ユーロ(約118億円)と、欧州5大リーグのクラブの中で最も賢明な移籍金の支払いを行ったという結果に。また、バルセロナも支払金額14億6500万ユーロ(約2103億円)、市場価値15億1200万ユーロ(約2171億円)で、-4700万ユーロ(約67億円)を記録した。

『CIES Football Observatory』による過剰な移籍金の支払いクラブトップ10は以下の通り。

1位:マンチェスター・ユナイテッド(支払額15億9400万ユーロ/市場価値13億5600万ユーロ)
2位:ユヴェントス(支払額10億3100万ユーロ/市場価値7億9700万ユーロ)
3位:パリ・サンジェルマン(支払額10億1000万ユーロ/市場価値8億4800万ユーロ)
4位:アストン・ヴィラ(支払額5億7700万ユーロ/市場価値4億2800万ユーロ)
5位:レアル・マドリー(支払額8億3300万ユーロ/市場価値6億8500万ユーロ)
6位:チェルシー(支払額13億3400万ユーロ/市場価値11億9900万ユーロ)
7位:アーセナル(支払額9億8000万ユーロ/市場価値8億5100万ユーロ)
8位:レンヌ(支払額3億6900万ユーロ/市場価値2億5500万ユーロ)
9位:エヴァートン(支払額7億4700万ユーロ/市場価値6億5000万ユーロ)
10位:ドルトムント(支払額5億5000万ユーロ/市場価値4億7300万ユーロ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e3dedb6fcae3aa68b518d7db8b3a9f65052f5b6

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1663683212/


[Sponsored Link] [Sponsored Link]

4: 名無しさん@恐縮です 2022/09/20(火) 23:16:31.58 ID:6sd471nk0
アメリカ人にサッカーは理解できない典型

7: 名無しさん@恐縮です 2022/09/20(火) 23:17:37.27 ID:1R1ZIXx20
有り難い存在やな🤤金使って弱いとかw

10: 名無しさん@恐縮です 2022/09/20(火) 23:19:20.03 ID:ephmPdmv0
その代わり最も稼いだクラブでもあるんだよな
ほぼほぼウディ一人のお陰で

13: 名無しさん@恐縮です 2022/09/20(火) 23:20:38.28 ID:QD23r+xs0
シティかと思ったらユナイテッドで草
まあ稼げているから問題ないんだけどな

15: 名無しさん@恐縮です 2022/09/20(火) 23:21:05.63 ID:ephmPdmv0
>>13
むしろどう考えてもユナイテッドだから

17: 名無しさん@恐縮です 2022/09/20(火) 23:23:22.95 ID:qq1wkOlM0
>>13
市場価値からの格差ランキングだからなぁ
シティ失敗補強も多いけど市場価値上げた選手も多いしな

18: 名無しさん@恐縮です 2022/09/20(火) 23:24:35.46 ID:ephmPdmv0
>>17
ユナイテッドは馬鹿金払ってタダ売りが基本だからね
今シーズンも何人もそれやってるし

26: 名無しさん@恐縮です 2022/09/20(火) 23:31:22.49 ID:wHDhzMaC0
ヴィラとレンヌが入ってるのが笑える
レンヌってオーナー金持ちだもんな
ユーヴェはサッリ連れてきてロナウドを獲得したあたりから
わかりやすくダメになっていってるな

28: 名無しさん@恐縮です 2022/09/20(火) 23:33:40.16 ID:LaAeQScU0
ユベントスは今季もやばいからな
全く勝てずもう首位と7差

34: 名無しさん@恐縮です 2022/09/20(火) 23:36:13.80 ID:CRa5Qk480
マンUはアメリカ資本だよ
ビッグ6のうち4クラブがアメリカ人オーナー

36: 名無しさん@恐縮です 2022/09/20(火) 23:37:03.94 ID:UHbQkYyW0
これだけ払っても勝てない
つまりまだまだ手緩いってことだ
ユナイテッドよ、もっと払え
業界に金払いの良さを見せつけてやれ

47: 名無しさん@恐縮です 2022/09/20(火) 23:52:57.57 ID:j65Cyv2M0
レアル・マドリーが入ってるのはヨヴィッチとアザールのせいだろうなw
アーセナルはぺぺのせい





WFN-Header

Add Comments

Name
 
  絵文字