1: 征夷大将軍 ★ 2023/03/23(木) 11:20:21.48 ID:bPUWgPjp9
Sportiva2023.03.23
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/wfootball/2023/03/23/post_42/
(前略)
割り切って親善試合をショー化したのは、世界王者に輝いたばかりのアルゼンチンだ。彼らが希望したのはアルゼンチンが提示する高い金額を払える国、そしてアルゼンチン国内でプレーするという条件を飲んでくれる国だ。
W杯後、世界チャンピオンとなった自国のチームをアルゼンチン国民が見るのはこれが初めてで、試合は大人気となるはずだ。相手のレベルはどうでもいい。いや、逆に負けてお祭りに水を差されても困るから、あまり強くないほうが理想的だ。そこで決まったのが1戦目のパナマ。そして2戦目は、ほとんど誰も知らないカリブ海の小さな島キュラソーだった。
偶然かもしれないが、どちらもタックスヘイブンの国だ。ちなみにパナマは3月28日にCONCACAFのネーションズリーグ戦が控えているため、ピッチに立つのはA代表でさえない。まさに茶番、ただの見世物でしかない。アルゼンチン人記者の多くは「こんな試合は恥だ」と言っている。
(中略)
知恵を働かせて、選手の負担と、何より経費を抑えるチームも多くなっている。たとえばエクアドルは、2試合とも同じオーストラリア代表と、シドニーとメルボルンで戦うし、中国とニュージーランドも、オークランドとウェリントンで2試合を行なう。また、資金に余裕のないチームは、近場の国同士が戦う。タヒチ対ニューカレドニア、ラオス対ブータン......しかし、グアテマラ対ボリビアはその金も捻出できず、中止になってしまった。
【FIFAはどう出るのか】
ウルグアイとコロンビアは、それぞれが相手を変え、日本と韓国でプレーをする。どちらもアジアの雄であり、経験を積むにも申し分ない相手だ。南米のなかでは一番いいカードをひいたと私は思っている。ウルグアイはカタールではグループリーグで負けてしまったし、コロンビアは予選で敗退し、新監督で試合に臨む。どちらも意地をかけて戦うに違いない。見ごたえのある試合となるだろう。
ヨーロッパでは、ユーロ出場をかけた試合が行なわれ、特に1戦目は好カードが揃っている。23日にはいきなりイタリア対イングランドが実現。前回ユーロ決勝の対戦カードであるし、W杯を家で見ていたイタリアにとっては絶対に負けられない試合だ。ポルトガル対リヒテンシュタインも、実力の差はあるが、クリスティアーノ・ロナウドがサウジアラビアから戻ってくることで話題になっている。ここ数カ月、いろいろなことを言われてきたために、ハットトリックを決めるぐらいの意気込みで健在ぶりをアピールするに違いない。
もうひとつの注目はフランス対オランダ。世界のベスト8に残ったチーム同士の対戦となる。渦中のロシアだが、現状、ロシアを受け入れるチームは世界にはほとんどいない。そこで対戦するのは1戦目がイラン、2戦目がイラクとなった。
ここ数十年で、FIFAはその力を確実に増している。彼らはその力の大きさを十分に理解し、使い方も非常によく心得ている。FIFAの加盟国は現在211の国と地域。これは国連加盟国(193)より多い。
そのFIFAは、世界で一番人気のスポーツ・サッカーを、より自分たちの手で握りたいと考えている。昨年12月、FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長は新たな構想を発表した。クラブワールドカップを2025年から32チームに拡大し(これはヨーロッパのクラブから猛反発を受けている)、そしてすべての親善試合を自分たちの傘下に収めることだ。
さらに2026年から、FIFAはユーロとW杯の間の年の3月に「FIFAワールドシリーズ」という新たな親善試合の大会を行なう計画だ。先にも述べたようにUEFAがヨーロッパを囲い込むような日程を組んでいるのに対抗するものでもある。まだ具体的には決まっていないが、4つの異なる大陸のチームがひとつのグループを作り、トーナメント方式で戦う案などが出ている。
ただし、このアイデアをWLF(世界リーグフォーラム)は「我々には何の相談もない一方的で勝手な構想」と非難し、また国際プロサッカー選手会も「選手たちへの負担が増加する」と警鐘を鳴らしている。現在でも過密スケジュールが問題になっているというのに、FIFAはそれを解決するどころか、真逆の方向に進もうとしているようだ。
※長文の為全文は出典先で
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/wfootball/2023/03/23/post_42/
(前略)
割り切って親善試合をショー化したのは、世界王者に輝いたばかりのアルゼンチンだ。彼らが希望したのはアルゼンチンが提示する高い金額を払える国、そしてアルゼンチン国内でプレーするという条件を飲んでくれる国だ。
W杯後、世界チャンピオンとなった自国のチームをアルゼンチン国民が見るのはこれが初めてで、試合は大人気となるはずだ。相手のレベルはどうでもいい。いや、逆に負けてお祭りに水を差されても困るから、あまり強くないほうが理想的だ。そこで決まったのが1戦目のパナマ。そして2戦目は、ほとんど誰も知らないカリブ海の小さな島キュラソーだった。
偶然かもしれないが、どちらもタックスヘイブンの国だ。ちなみにパナマは3月28日にCONCACAFのネーションズリーグ戦が控えているため、ピッチに立つのはA代表でさえない。まさに茶番、ただの見世物でしかない。アルゼンチン人記者の多くは「こんな試合は恥だ」と言っている。
(中略)
知恵を働かせて、選手の負担と、何より経費を抑えるチームも多くなっている。たとえばエクアドルは、2試合とも同じオーストラリア代表と、シドニーとメルボルンで戦うし、中国とニュージーランドも、オークランドとウェリントンで2試合を行なう。また、資金に余裕のないチームは、近場の国同士が戦う。タヒチ対ニューカレドニア、ラオス対ブータン......しかし、グアテマラ対ボリビアはその金も捻出できず、中止になってしまった。
【FIFAはどう出るのか】
ウルグアイとコロンビアは、それぞれが相手を変え、日本と韓国でプレーをする。どちらもアジアの雄であり、経験を積むにも申し分ない相手だ。南米のなかでは一番いいカードをひいたと私は思っている。ウルグアイはカタールではグループリーグで負けてしまったし、コロンビアは予選で敗退し、新監督で試合に臨む。どちらも意地をかけて戦うに違いない。見ごたえのある試合となるだろう。
ヨーロッパでは、ユーロ出場をかけた試合が行なわれ、特に1戦目は好カードが揃っている。23日にはいきなりイタリア対イングランドが実現。前回ユーロ決勝の対戦カードであるし、W杯を家で見ていたイタリアにとっては絶対に負けられない試合だ。ポルトガル対リヒテンシュタインも、実力の差はあるが、クリスティアーノ・ロナウドがサウジアラビアから戻ってくることで話題になっている。ここ数カ月、いろいろなことを言われてきたために、ハットトリックを決めるぐらいの意気込みで健在ぶりをアピールするに違いない。
もうひとつの注目はフランス対オランダ。世界のベスト8に残ったチーム同士の対戦となる。渦中のロシアだが、現状、ロシアを受け入れるチームは世界にはほとんどいない。そこで対戦するのは1戦目がイラン、2戦目がイラクとなった。
ここ数十年で、FIFAはその力を確実に増している。彼らはその力の大きさを十分に理解し、使い方も非常によく心得ている。FIFAの加盟国は現在211の国と地域。これは国連加盟国(193)より多い。
そのFIFAは、世界で一番人気のスポーツ・サッカーを、より自分たちの手で握りたいと考えている。昨年12月、FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長は新たな構想を発表した。クラブワールドカップを2025年から32チームに拡大し(これはヨーロッパのクラブから猛反発を受けている)、そしてすべての親善試合を自分たちの傘下に収めることだ。
さらに2026年から、FIFAはユーロとW杯の間の年の3月に「FIFAワールドシリーズ」という新たな親善試合の大会を行なう計画だ。先にも述べたようにUEFAがヨーロッパを囲い込むような日程を組んでいるのに対抗するものでもある。まだ具体的には決まっていないが、4つの異なる大陸のチームがひとつのグループを作り、トーナメント方式で戦う案などが出ている。
ただし、このアイデアをWLF(世界リーグフォーラム)は「我々には何の相談もない一方的で勝手な構想」と非難し、また国際プロサッカー選手会も「選手たちへの負担が増加する」と警鐘を鳴らしている。現在でも過密スケジュールが問題になっているというのに、FIFAはそれを解決するどころか、真逆の方向に進もうとしているようだ。
※長文の為全文は出典先で
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679538021/
[Sponsored Link] | [Sponsored Link] |
---|---|
3: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 11:22:32.71 ID:NvIphBNU0
長すぎな
何が言いたいか簡潔に述べよ
何が言いたいか簡潔に述べよ
22: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 11:39:01.76 ID:TiRziHCK0
>>3
アルゼンチンは優勝後の初陣だから保守的になってしまいクソみたいなマッチメイク
同じ南米のウルグアイ・コロンビアは出稼ぎしながらそこそこなメンツ(日本・韓国)と戦える
アルゼンチンは優勝後の初陣だから保守的になってしまいクソみたいなマッチメイク
同じ南米のウルグアイ・コロンビアは出稼ぎしながらそこそこなメンツ(日本・韓国)と戦える
146: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 17:21:04.41 ID:cXoPJJOK0
>>3
UEFAネイションズリーグの所為でどこも親善試合のマッチメイクに苦労してる
南米勢ですら日韓と試合ができるだけでも勝ち組扱い
そんな状況なのでFIFAがプチW杯を作ろうと計画しているが日程の問題で頓挫するのが目に見えている
UEFAネイションズリーグの所為でどこも親善試合のマッチメイクに苦労してる
南米勢ですら日韓と試合ができるだけでも勝ち組扱い
そんな状況なのでFIFAがプチW杯を作ろうと計画しているが日程の問題で頓挫するのが目に見えている
5: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 11:24:00.30 ID:9ANrag790
棒振りと違ってサッカーがいかにグローバルか分かる記事だな
戦う選手はプロだしパン職人やトラック運転手ではない
戦う選手はプロだしパン職人やトラック運転手ではない
135: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 16:17:31.51 ID:IRfygqrI0
>>5
中にはアマチュアもいると思うけど
中にはアマチュアもいると思うけど
11: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 11:28:07.04 ID:ECJlXLPU0
日本に来る時、毎回おまけで韓国もやるのは勘弁
81: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 12:53:46.51 ID:zfcrA1Xb0
>>11
FIFAが同一大陸間のなんちゃらとかいうクソなルールにしちゃった以上、日本と韓国くらいのレベルで2試合組めるのは相手(ほぼ南米か北中米カリブ海だろうけど)が強化目的で試合組むのであれば効率がいいと思うよ
興行的な要素は知らんけど
FIFAが同一大陸間のなんちゃらとかいうクソなルールにしちゃった以上、日本と韓国くらいのレベルで2試合組めるのは相手(ほぼ南米か北中米カリブ海だろうけど)が強化目的で試合組むのであれば効率がいいと思うよ
興行的な要素は知らんけど
12: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 11:28:20.93 ID:OcW7d+gV0
ヨーロッパが鎖国したから有意義な試合が減ったということ
それが強化につながったかというとそうでもなかったのがW杯
それが強化につながったかというとそうでもなかったのがW杯
15: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 11:31:34.40 ID:cbGxD5tA0
>>12
どういうこと?
ヨーロッパは他の大陸のチームとは親善試合をしないの?
どういうこと?
ヨーロッパは他の大陸のチームとは親善試合をしないの?
21: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 11:35:04.68 ID:OcW7d+gV0
>>15
数年前からヨーロッパで独自のリーグみたいなのを始めて他大陸との親善試合はほぼなくなった
数年前からヨーロッパで独自のリーグみたいなのを始めて他大陸との親善試合はほぼなくなった
14: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 11:31:32.62 ID:m04HaIB80
アルゼンチン凄いな
優勝したし、しばらくは代表の強化とかはどうでもいいんだろうな
こんな試合見せられる国民はたまったもんじゃないがw
優勝したし、しばらくは代表の強化とかはどうでもいいんだろうな
こんな試合見せられる国民はたまったもんじゃないがw
24: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 11:39:41.13 ID:NDgcsYDo0
>>14
普通にボカとかと試合した方がマシだろw
キュラソーは野球で見たぐらいだしww
普通にボカとかと試合した方がマシだろw
キュラソーは野球で見たぐらいだしww
18: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 11:32:59.86 ID:9ANrag790
年に1回くらいかブラジルかアルゼンチンと試合できないかな?苦手な南米勢と戦うチャンスだと思うが
25: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 11:41:35.40 ID:NDgcsYDo0
>>18
欧州と出来ない分、チャンスは増えたよ。特にブラジルは日本にもファン多いしね
欧州と出来ない分、チャンスは増えたよ。特にブラジルは日本にもファン多いしね
28: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 11:43:42.26 ID:9CZBlQoC0
>>25
でも、ブラジル、アルゼンチン辺りはやりたいとこ多そう
でも、ブラジル、アルゼンチン辺りはやりたいとこ多そう
29: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 11:45:18.17 ID:DDjY9o280
35: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 11:50:41.55 ID:Gy2kPbRS0
パナマってよく知らんけどハズレなん?
46: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 11:57:51.83 ID:QSztNjjy0
53: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 12:07:54.83 ID:U6nUJ4i30
何が言いたいのかよく分からんけど、クソみてえな相手と戦うより同レベル帯の奴らと戦った方が有意義って話?
90: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 13:11:37.80 ID:KKaiKEVw0
>>53
本来はそうあるべきという記事だけど現実はUEFAがネーションズリーグを作った影響で欧州以外で花試合的な親善試合が増えているという話
本来はそうあるべきという記事だけど現実はUEFAがネーションズリーグを作った影響で欧州以外で花試合的な親善試合が増えているという話
107: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 14:32:42.13 ID:MsutLGef0
なんかいつもウルグアイとやってね?
115: 名無しさん@恐縮です 2023/03/23(木) 14:47:49.95 ID:+Mu8k5al0
>>107
コパアメリカ以来だから4年ぶり
2018年9月から欧州とのマッチメイクが難しくなったけど、欧州遠征の9月は可能かも
ネーションズリーグはグループが偶数チームばかりだから無理だけど、ユーロ予選は奇数グループが多い
開催国のドイツも予選ないからやれるかもしれない
コパアメリカ以来だから4年ぶり
2018年9月から欧州とのマッチメイクが難しくなったけど、欧州遠征の9月は可能かも
ネーションズリーグはグループが偶数チームばかりだから無理だけど、ユーロ予選は奇数グループが多い
開催国のドイツも予選ないからやれるかもしれない
perin
が
しました