930: U-名無しさん@\(^o^)/ 2023/11/18(土) 18:26:10.22 ID:3laLqrPW0
「心配で悲しい気持ち」日本相手に5失点のアルゼンチン、マスチェラーノ監督は残り25分のパフォーマンスを嘆く「こういった状況になったのは初めて」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f415806539b9bac7007cf0bf1b7400efbc8177fa
「今日の試合の結果に関しては、心配で悲しい気持ちだ。今日の試合は2-2になるまでが1つの試合、それ以降が全く別の試合となった」
「後半我々が逆転して、そこから良い時間帯ができ、自分たちも守りやすい形でプレーすることができていたが、後半20分あたりに同点になってから組織力を失い、試合コントロールできなくなり、ミスをしてボールを何度も失って、日本にダメージを与えられてしまった試合だった」
鈴木の同点ゴールをキッカケに、日本は選手交代も行いインテンシティを保っていくと、アルゼンチンは徐々にパフォーマンスが低下。マスチェラーノ監督はコンディションを言い訳にはしないと語り、チームとしての脆弱さを嘆いた。
「疲労の蓄積というところを言い訳にはしたくない。そういった部分よりもより心配なのは、組織力を失った弱いチームという印象を残してしまったことだ。日本に同点にされてから、流れを取り戻すことができず、上手く反応することもできなかった」
「サッカーというスポーツはミスをするとどんどん自信を失い、相手チームに自信をつけさせてしまうことになる。後半最後の25分ぐらいの間は、日本が優位に試合を進めていた」
日本とアルゼンチンは21日にも完全非公開で試合を実施する。ただ、マスチェラーノ監督は簡単に改善できるものではないものの、親善試合はこういうためにあるとした。
「もちろん今日の試合の中で起こったこと全てに対して分析が必要であり、修正していくことも必要だ。今日の試合の内容と結果については心配している。親善試合を戦ってこういった状況になったのは初めてで、チームとしてこういう感覚になることは良くない」
「今日の良くなかったところは修正しなければいけないし、親善試合はこうしたもののために戦うもの。修正していかなければいけない部分は非常に多いと思う」
改善が必要であるというマスチェラーノ監督。そのショックの大きさは、日本対策をして強みがわかっていた中でやられてしまったことだという。
「日本のチームについては、どういった特徴を持ったチームは分かっていた。直近の試合を見て、非常にダイナミックで、前線からプレッシャーをかけるチームだということは分かっていて、練習したつもりだったから、心配な気持ちになっている」
「日本が前からプレスをかけてボールを奪ったらすぐに素早く攻撃に出ることは分かっていたが、今日の試合で我々のチームは非常に多くのボールを失った。そこで日本にボールを渡せば確実にダメージに繋がることがわかっているエリアで多くのボールを失い、日本に利用されてしまった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f415806539b9bac7007cf0bf1b7400efbc8177fa
「今日の試合の結果に関しては、心配で悲しい気持ちだ。今日の試合は2-2になるまでが1つの試合、それ以降が全く別の試合となった」
「後半我々が逆転して、そこから良い時間帯ができ、自分たちも守りやすい形でプレーすることができていたが、後半20分あたりに同点になってから組織力を失い、試合コントロールできなくなり、ミスをしてボールを何度も失って、日本にダメージを与えられてしまった試合だった」
鈴木の同点ゴールをキッカケに、日本は選手交代も行いインテンシティを保っていくと、アルゼンチンは徐々にパフォーマンスが低下。マスチェラーノ監督はコンディションを言い訳にはしないと語り、チームとしての脆弱さを嘆いた。
「疲労の蓄積というところを言い訳にはしたくない。そういった部分よりもより心配なのは、組織力を失った弱いチームという印象を残してしまったことだ。日本に同点にされてから、流れを取り戻すことができず、上手く反応することもできなかった」
「サッカーというスポーツはミスをするとどんどん自信を失い、相手チームに自信をつけさせてしまうことになる。後半最後の25分ぐらいの間は、日本が優位に試合を進めていた」
日本とアルゼンチンは21日にも完全非公開で試合を実施する。ただ、マスチェラーノ監督は簡単に改善できるものではないものの、親善試合はこういうためにあるとした。
「もちろん今日の試合の中で起こったこと全てに対して分析が必要であり、修正していくことも必要だ。今日の試合の内容と結果については心配している。親善試合を戦ってこういった状況になったのは初めてで、チームとしてこういう感覚になることは良くない」
「今日の良くなかったところは修正しなければいけないし、親善試合はこうしたもののために戦うもの。修正していかなければいけない部分は非常に多いと思う」
改善が必要であるというマスチェラーノ監督。そのショックの大きさは、日本対策をして強みがわかっていた中でやられてしまったことだという。
「日本のチームについては、どういった特徴を持ったチームは分かっていた。直近の試合を見て、非常にダイナミックで、前線からプレッシャーをかけるチームだということは分かっていて、練習したつもりだったから、心配な気持ちになっている」
「日本が前からプレスをかけてボールを奪ったらすぐに素早く攻撃に出ることは分かっていたが、今日の試合で我々のチームは非常に多くのボールを失った。そこで日本にボールを渡せば確実にダメージに繋がることがわかっているエリアで多くのボールを失い、日本に利用されてしまった」
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1700289319/
[Sponsored Link] | [Sponsored Link] |
---|---|
933: U-名無しさん@\(^o^)/ 2023/11/18(土) 18:28:48.88 ID:I9XNOWUA0
マスチェラーノは守備の人だったのに何であんなガバガバなのか
ドリブルでも簡単に剥がされ過ぎ
ドリブルでも簡単に剥がされ過ぎ
936: U-名無しさん@\(^o^)/ 2023/11/18(土) 18:30:53.26 ID:Kx2G7wKi0
>>933
現役時代守備の人が監督になると攻撃偏重サッカーやりがち
逆に現役時代攻撃のポジションだった人が監督になると
守備型のチーム作りがち
現役時代守備の人が監督になると攻撃偏重サッカーやりがち
逆に現役時代攻撃のポジションだった人が監督になると
守備型のチーム作りがち
938: U-名無しさん@\(^o^)/ 2023/11/18(土) 18:33:04.99 ID:swSUKo400
>>933
ある程度攻撃的にしても守れると勘違いしてるんじゃね
そりゃ現役時代のマスチェラーノがいたら守れるけど
ある程度攻撃的にしても守れると勘違いしてるんじゃね
そりゃ現役時代のマスチェラーノがいたら守れるけど
941: U-名無しさん@\(^o^)/ 2023/11/18(土) 18:34:49.22 ID:rZvOmkn70
アルヘンのガバい守備を
個の力で穴埋めしてたのがマスチェラーノだったからな
組織的なDFでどうこうとか考えないのかも
個の力で穴埋めしてたのがマスチェラーノだったからな
組織的なDFでどうこうとか考えないのかも
943: U-名無しさん@\(^o^)/ 2023/11/18(土) 18:35:56.40 ID:7NEniKf00
マスチェラーノは現役の時のマフィアの下っ端みたいな凶悪なイメージ強すぎて、監督やってる姿に違和感しかない
マスカットも現役の時の狂犬の姿知ってる人には今の姿は違和感バリバリなんだろうな多分
マスカットも現役の時の狂犬の姿知ってる人には今の姿は違和感バリバリなんだろうな多分
946: U-名無しさん@\(^o^)/ 2023/11/18(土) 18:40:00.47 ID:htHYv/PWd
>>943
シメオネとかガットゥーゾが監督やってるのも面白いよ
シメオネとかガットゥーゾが監督やってるのも面白いよ
944: U-名無しさん@\(^o^)/ 2023/11/18(土) 18:36:47.80 ID:wc/scFBuF
アルゼンチンはヨーロッパから買われやすい代わりにブラジルやウルグアイみたいな「ザ・南米感」薄れてきてヨーロッパナイズされてるの良く無いかもね
その代わりにA代表だとビッグクラブのパーツやってる選手が集まるから組織力が半端なく硬くなるけど
その代わりにA代表だとビッグクラブのパーツやってる選手が集まるから組織力が半端なく硬くなるけど
945: U-名無しさん@\(^o^)/ 2023/11/18(土) 18:36:48.50 ID:nTQ45yrZ0
南米のチームがアジアに来て調整期間なく試合すると
時差ぼけと疲労で負けたりするな
韓国もA代表のコロンビアに勝ってた
時差ぼけと疲労で負けたりするな
韓国もA代表のコロンビアに勝ってた
953: U-名無しさん@\(^o^)/ 2023/11/18(土) 18:44:08.47 ID:g4PN+Qlo0
ガバガバ守備はアルヘンの伝統だからしょうがないけど
攻撃面もいまいちだったな
攻撃面もいまいちだったな
957: U-名無しさん@\(^o^)/ 2023/11/18(土) 18:46:17.27 ID:ckoYvmWX0
>>953
アルゼンチンのスタイルは元々激しいあたりの堅守だけどな
アルゼンチンのスタイルは元々激しいあたりの堅守だけどな
960: U-名無しさん@\(^o^)/ 2023/11/18(土) 18:49:22.12 ID:C+f9kLr30
アルゼンチンA代表はメッシ以外が労働者やりきったじゃん
最後まで走り切って凄かったわ
最後まで走り切って凄かったわ
976: U-名無しさん@\(^o^)/ 2023/11/18(土) 18:59:38.32 ID:+c7SOHEs0
ペップ、シャビアロンソ
ピボーテは名将になるんだよね
ピボーテは名将になるんだよね
981: U-名無しさん@\(^o^)/ 2023/11/18(土) 19:04:57.20 ID:htHYv/PWd
>>976
マスケはんも一応CBと守備的MF行き来してたんだけどなぁ
マスケはんも一応CBと守備的MF行き来してたんだけどなぁ
10番のアルマダが好き放題やってたし前線の選手の個の質でなんとかするサッカーをしてたとしか思えない
perin
が
しました