1: 阿弥陀ヶ峰 ★ 2024/06/25(火) 11:18:31.36 ID:syOhWfWy9
欧州選手権(EURO)は現地時間6月23日にグループリーグA組の最終戦が終わった。徐々に決勝トーナメント進出のチームが決まっていくが、イタリアのサッカー関連の経済ニュースを扱う「カルチョ・フィナンツァ」は今大会の賞金についてまとめている。
A組ではドイツ代表が試合終了間際の同点ゴールでスイス代表と引き分けて首位通過。勝利すれば逆転首位だったスイスは追い付かれたことで2位通過となった。また、ハンガリーがスコットランドを1-0で下して大会初勝利を挙げたことで、勝ち点3で3位の中での上位4チームに入る望みをつないだ。
いずれも後半アディショナルタイムに試合が動いたが、それによって実は小さくない金額が動いている。というのも、グループリーグには1試合あたり100万ユーロ(約1億7000万円)の賞金が懸かっており、勝利すれば総どり、引き分ければ半分ずつが分けられる。言い方を変えると、ドイツとスイスの間では1位通過チームと約8500万円の行方が変わったことになる。
そもそも、出場チームにはすでに参加時点で925万ユーロ(約15億8000万円)ものボーナスが渡っている。もし3連勝でグループリーグを終えると、16強進出ボーナスの150万ユーロ(約2億6000万円)を合計した1375万ユーロ(約23億5000万円)もの金額が与えられる。
決勝トーナメントでも、1試合ごとに通過チームに賞金が与えられる。8強進出で250万ユーロ、準決勝進出で400万ユーロ(約6億8000万円)、決勝進出で500万ユーロ(約8億5000万円)で、優勝すると800万ユーロ(約13億6000万円)が渡る。仮にグループリーグから全勝で優勝すれば、その合計は2825万ユーロ(約48億2000万円)という巨額賞金となる。
今大会の賞金総額は3億3100万ユーロ(約565億円)で前回大会と並び史上最高額を維持。2016年から出場チームが24チームに拡大されているEUROだけに賞金総額はその大会から跳ね上がっているが、1996年大会の賞金総額が換算値で5100万ユーロ(約87億円)だったところから見れば欧州サッカーの金銭的な意味での大きな成長ぶりも明らかになっている。
もちろん、少なくとも45億円ほどになるだろう合計賞金を持っていく優勝チームがどこになるのかも注目されるが、初出場で第2戦で引き分けにより初めて勝ち点を得たジョージアのような小国にとっても、出場したことによる収入が今後の環境整備や選手育成などの発展につなげるための重要な資金になっていく。
https://news.yahoo.co.jp/articles/175671e6254e1ec96818d9c9352d626e36c1e030
A組ではドイツ代表が試合終了間際の同点ゴールでスイス代表と引き分けて首位通過。勝利すれば逆転首位だったスイスは追い付かれたことで2位通過となった。また、ハンガリーがスコットランドを1-0で下して大会初勝利を挙げたことで、勝ち点3で3位の中での上位4チームに入る望みをつないだ。
いずれも後半アディショナルタイムに試合が動いたが、それによって実は小さくない金額が動いている。というのも、グループリーグには1試合あたり100万ユーロ(約1億7000万円)の賞金が懸かっており、勝利すれば総どり、引き分ければ半分ずつが分けられる。言い方を変えると、ドイツとスイスの間では1位通過チームと約8500万円の行方が変わったことになる。
そもそも、出場チームにはすでに参加時点で925万ユーロ(約15億8000万円)ものボーナスが渡っている。もし3連勝でグループリーグを終えると、16強進出ボーナスの150万ユーロ(約2億6000万円)を合計した1375万ユーロ(約23億5000万円)もの金額が与えられる。
決勝トーナメントでも、1試合ごとに通過チームに賞金が与えられる。8強進出で250万ユーロ、準決勝進出で400万ユーロ(約6億8000万円)、決勝進出で500万ユーロ(約8億5000万円)で、優勝すると800万ユーロ(約13億6000万円)が渡る。仮にグループリーグから全勝で優勝すれば、その合計は2825万ユーロ(約48億2000万円)という巨額賞金となる。
今大会の賞金総額は3億3100万ユーロ(約565億円)で前回大会と並び史上最高額を維持。2016年から出場チームが24チームに拡大されているEUROだけに賞金総額はその大会から跳ね上がっているが、1996年大会の賞金総額が換算値で5100万ユーロ(約87億円)だったところから見れば欧州サッカーの金銭的な意味での大きな成長ぶりも明らかになっている。
もちろん、少なくとも45億円ほどになるだろう合計賞金を持っていく優勝チームがどこになるのかも注目されるが、初出場で第2戦で引き分けにより初めて勝ち点を得たジョージアのような小国にとっても、出場したことによる収入が今後の環境整備や選手育成などの発展につなげるための重要な資金になっていく。
https://news.yahoo.co.jp/articles/175671e6254e1ec96818d9c9352d626e36c1e030
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1719281911/
[Sponsored Link] | [Sponsored Link] |
---|---|
4: 名無しさん@恐縮です 2024/06/25(火) 11:19:53.15 ID:E9JGQr310
スタのLED看板中国企業ばっかなんだよな
17: donguri 2024/06/25(火) 11:47:27.26 ID:NwhhSftT0
>>4
何故か昔から中国はwcよりもユーロ好きなんよなあ
自国関係ないからかな
何故か昔から中国はwcよりもユーロ好きなんよなあ
自国関係ないからかな
6: 名無しさん@恐縮です 2024/06/25(火) 11:20:56.72 ID:c1KArqwx0
こんだけ金あるのにボールボーイはボランティア
意味がわからん
意味がわからん
22: 名無しさん@恐縮です 2024/06/25(火) 11:58:48.30 ID:o2gmyzLS0
>>6
間近で世界最高レベルの試合が観れたら最高だろ
間近で世界最高レベルの試合が観れたら最高だろ
45: 名無しさん@恐縮です 2024/06/25(火) 12:48:45.62 ID:ILdfQ5aQ0
>>6
ボールに大会名と日時と対戦国が印刷されてるから帰りにボール貰えるんじゃないの
ボールに大会名と日時と対戦国が印刷されてるから帰りにボール貰えるんじゃないの
19: 名無しさん@恐縮です 2024/06/25(火) 11:52:26.75 ID:GRMzDz8l0
WBCの優勝賞金は・・・・
4億円(トーナメントからの積み立て含めて。優勝のみの金額は1億3000万円)ww
4億円(トーナメントからの積み立て含めて。優勝のみの金額は1億3000万円)ww
20: 名無しさん@恐縮です 2024/06/25(火) 11:57:03.34 ID:Owtu+eV90
大会賞金総額
サッカー ワールドカップ 616億円
サッカー ユーロ 565億円
サッカー 女子ワールドカップ 200億円
サッカー アジアカップ 23億円
やきう WBC 17億円
サッカー ワールドカップ 616億円
サッカー ユーロ 565億円
サッカー 女子ワールドカップ 200億円
サッカー アジアカップ 23億円
やきう WBC 17億円
28: 名無しさん@恐縮です 2024/06/25(火) 12:06:39.65 ID:N4UC0Krd0
>>20
だって野球ってワールドじゃないもん
しょうがないじゃん
だって野球ってワールドじゃないもん
しょうがないじゃん
29: 名無しさん@恐縮です 2024/06/25(火) 12:08:09.50 ID:ZXcMyCo10
>>20
アジアカップ以下のWBCって結局ただのオープン戦にすぎないからね
アジアカップ以下のWBCって結局ただのオープン戦にすぎないからね
26: 名無しさん@恐縮です 2024/06/25(火) 12:05:34.54 ID:Owtu+eV90
2023 収益ランキング
レアル・マドリード/7億2300万ポンド(約1359億円)
マンチェスター・シティ/7億1820万ポンド(約1350億円)
パリ・サンジェルマン/6億9720万ポンド(約1310億円)
バルセロナ/6億9580万ポンド(約1307億円)
マンチェスター・ユナイテッド/6億4850万ポンド(約1218億円)
バイエルン/6億4700万ポンド(約1216億円)
リヴァプール/5億9380万ポンド(約1116億円)
トッテナム/5億4920万ポンド(約1031億円)
チェルシー/5億1250万ポンド(約962億円)
アーセナル/4億6310万ポンド(約869億円)
https://www.soccer-king.jp/news/world/ita/20240125/1857067.html
レアル・マドリード/7億2300万ポンド(約1359億円)
マンチェスター・シティ/7億1820万ポンド(約1350億円)
パリ・サンジェルマン/6億9720万ポンド(約1310億円)
バルセロナ/6億9580万ポンド(約1307億円)
マンチェスター・ユナイテッド/6億4850万ポンド(約1218億円)
バイエルン/6億4700万ポンド(約1216億円)
リヴァプール/5億9380万ポンド(約1116億円)
トッテナム/5億4920万ポンド(約1031億円)
チェルシー/5億1250万ポンド(約962億円)
アーセナル/4億6310万ポンド(約869億円)
https://www.soccer-king.jp/news/world/ita/20240125/1857067.html
27: 名無しさん@恐縮です 2024/06/25(火) 12:06:33.26 ID:5Z0hAd3d0
参加時点 EURO 925万ユーロ / NL(リーグA) 225万ユーロ
グループ3勝 EURO 450万ユーロ / NLグループ1位(リーグA) 225万ユーロ
準決勝進出 EURO 400万ユーロ / NLファイナルズ4位 250万ユーロ
準優勝 EURO 500万ユーロ / NLファイナルズ2位 450万ユーロ
優勝 EURO 800万ユーロ / NLファイナルズ優勝 600万ユーロ
EURO全勝優勝すれば、合計2825万ユーロ/ NLファイナルズ優勝すれば、合計1050万ユーロ
賞金総額 EURO 3億3100万ユーロ/ NL 1億1287万ユーロ
グループ3勝 EURO 450万ユーロ / NLグループ1位(リーグA) 225万ユーロ
準決勝進出 EURO 400万ユーロ / NLファイナルズ4位 250万ユーロ
準優勝 EURO 500万ユーロ / NLファイナルズ2位 450万ユーロ
優勝 EURO 800万ユーロ / NLファイナルズ優勝 600万ユーロ
EURO全勝優勝すれば、合計2825万ユーロ/ NLファイナルズ優勝すれば、合計1050万ユーロ
賞金総額 EURO 3億3100万ユーロ/ NL 1億1287万ユーロ
39: 名無しさん@恐縮です 2024/06/25(火) 12:25:38.76 ID:Bs6S5YUj0
ユーロに全く関係ない中国企業がバカ高いカネ出してトップスポンサーになってるのがすげーな
42: 警備員[Lv.4][新芽警] 2024/06/25(火) 12:34:54.70 ID:Qv7HTetE0
>>39
バブルの頃はW杯スポンサー13社のうち7社とか8社が日本企業だったな
まあ、W杯は僅かでも日本が出る可能性はあったけど
サッカーの主要大会は世界の経済情勢を写す鏡みたいなもんだ
バブルの頃はW杯スポンサー13社のうち7社とか8社が日本企業だったな
まあ、W杯は僅かでも日本が出る可能性はあったけど
サッカーの主要大会は世界の経済情勢を写す鏡みたいなもんだ
perin
がしました