相互リンク等



RSS tweet




にほんブログ村 サッカーブログへ
ヌルポあんてな
digital-soccer.net
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

管理人よりお願い
当ブログを閲覧いただきありがとうございます。 管理人より一つお願いがあります。コメント欄をご利用いただくのは大変ありがたく嬉しく思っているのですが、時折、不適切な表現をお使いになる方がいらっしゃるようです。特に今回のオリンピックでの出来事を扱った記事の場合その傾向が顕著です。
 特定の個人・民族に対する差別用語や誹謗中傷にあたると管理人が判断した場合、即座に削除いたしますのであしからずご了承下さい。
 これからもサッカーを取り巻くニュースについて知ったり議論したりする場として皆さんと末永くお付き合いしたいと思っていますので、何卒ご協力の程よろしくお願いします。
[sponsord Link]
記事検索
海外日本人選手ブログRSS
おすすめサッカー記事

1: 数の子 ★ 2024/09/06(金) 18:06:42.83 ID:He15ZxWt9
5日に行われたワールドカップ2026アジア最終予選の第1節、日本代表対中国代表の試合は7-0という結果で終了した。

前半のうちに遠藤航と三笘薫がゴールを決めて日本がリードすると、さらに後半は南野拓実が2得点、そして伊東純也、前田大然、久保建英がネットを揺らした。

この試合のあと、かつて中国の強豪として鳴らした広州恒大でプレーしたブラジル人FWムリキがSNSを更新し、以下のように振り返っていた。

「サッカー中国代表チームが日本代表に0-7で負けたというニュースを今見たところだ。

中国がサッカー大国になるまでにはまだまだ遠いことを示したこの結果には大いにショックを受けた。

帰化した外国人選手に頼るだけでは問題は解決することはなく、各クラブのユースチームで取り組みを進めていく必要がある。

人口が15億人もいる国において、どうして自国の代表チームに優秀な選手を30人も輩出できないのか、理解することができない。一体何が問題なのだろうか?」

2016年にはFC東京にも所属したことで知られるムリキ。広州恒大ではAFCチャンピオンズリーグでも圧倒的な力を見せ、2013年にはアジアの頂点にも立った名アタッカーである。

中国のサッカーがもっとも盛り上がっていた時代を彩ったタレントの一人から見れば、代表チームの成長が見られないことに不満を感じざるを得ないようだ。

https://qoly.jp/2024/09/06/l4yzf93g-kgn-1

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1725613602/


[Sponsored Link] [Sponsored Link]

4: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 18:08:50.08 ID:wgd6D5Wq0
無力

318: 名無しさん@恐縮です 2024/09/07(土) 08:16:35.63 ID:W8LPQW9U0
>>4  無力
 
駄目な奴は何をやっても駄目(ノ∀`)wwwww

★サッカーーワールドカップ成績★
■日本
1998年:本戦リーグ戦 0勝3敗
2002年:ベスト16  2勝2敗 ※トルシェ監督トルコに敗退
2006年:本戦リーグ戦 1分2敗 
2010年:ベスト16  2勝2敗 ※岡田監督。パラグアイにPKで敗退
2014年:本戦リーグ戦 1分2敗
2018年:ベスト16  1勝2敗1分 ※西野監督。ベルギーに敗退。日本アジアB組 トップで出場決定
2022年:ベスト16  2勝2敗 ※森保監督。独逸・西班牙に勝利もPK戦でクロアチアに敗退。

■支那
1998年:予選敗退
2002年:本戦リーグ戦 0勝3敗
2006年:予選敗退
2010年:予選敗退
2014年:予選敗退
2018年:予選敗退  ※アジアA組6国中5位。イラン、韓国、シリア、ウズベキスタンより下
2022年:予選敗退  ※アジアB組6国中5位。オマーン(人口500万人)より下。ブラジル人大量加入させてこれ

5: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 18:09:06.53 ID:m3Cc/CrC0
質より量の国。

6: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 18:09:12.78 ID:3h0V9azI0
集団スポーツが苦手なんだよな
一人っ子政策の弊害が出てる

109: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 19:27:23.16 ID:GVMtZcTW0
>>6
半島もそんななんだよな
人の下につきたく無いって理由で社長ばかりになる国

223: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 21:55:14.74 ID:orzpXCic0
>>6
強い集団って仲間を卑下したりしないし
自己犠牲の思いや目的を共有出来てる
中国は中継中もチームメイトのせいに
したり、味方をカバーしたり励まし合ってる
様子が無かったサッカーでは特に汗かきが
重宝されるのに中国ではそんな高尚な
人物を登用しないんだろう

261: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 23:53:47.20 ID:vRsVyGPe0
>>6 
それ以前から中国人は徹底的に個人主義だから
孫文が「中国人は砂の民族」と嘆いてたくらい

なので「自発的に仲間と上手く連携してチームを勝利に導く」
というモチベーションがそもそもない

330: 名無しさん@恐縮です 2024/09/07(土) 09:10:46.78 ID:lQ0J9Vlq0
>>261
土のような塊にならないってことか
うまいこと言うね

13: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 18:14:14.41 ID:SJqDRXLm0
中国の人口自体10億人もいない、って話もあるぞ。

21: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 18:16:42.31 ID:iE/UwECu0
守備ひどいもんだったしな
ただ、いるだけのドン引き
三笘が持ったら2人いくだけ

最近じゃ一番酷い相手だった

25: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 18:19:38.61 ID:1eg4FOqd0
人口の問題じゃないんだよね
東欧のブラジル クロアチアの人口は横浜市程度の385万人だし
中国は家族以外は信用しないという国民性だから団体競技に向いていない

251: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 23:30:50.69 ID:gmql8wDg0
>>25
まあ見ればわかるけど
体格がそもそも違って
(いくらモドリッチがすごくてもみんなモドリッチみたいな体格だったら勝てない)
しかもユーゴ時代からの歴史がたっぷりある国だから

95: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/06(金) 19:15:44.95 ID:uxCXRQ9j0
>>35
卓球も中国はラバーに規定違反の素材を使ってる。

53: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 18:37:37.10 ID:E4Hn0dX20
シナは日本に追い付くには育成年代に力を入れるべきってよく言うけど力の入れ方が施設に金ぶっ込んだり海外から指導者連れてくるだけとかズレてんだよな

74: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 18:49:33.09 ID:oyzrjTX70
>>53
それ自体は間違ってないとおもう
日本だっておんなじコトやってたし
それにしたってせいぜい30年かそこいらだし

根本的な違いは
日本はカネにならない草サッカーはじめ
審判や芝生の養生や試合の運営スタッフに至るまで
「文化」を根付かせて裾野を広げて今があるってトコ
ステートアマ主体の選手だけ促成栽培したって長期的には強くならない

68: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 18:45:55.78 ID:WxD8rsrc0
ムリキコンカエウケソン
何故か呪文みたいに覚えてる

110: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 19:28:26.68 ID:bViNn5SC0
>>68
リカルトグラールは別だっけ

100: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 19:22:09.37 ID:kEuYdUL90
統制国家だからだよ

133: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 19:52:51.44 ID:Zm9Sy8kU0
Jリーグ開幕時にはまだボスマン判決の前で、年俸1~2億で世界的な選手が来てくれたのが大きい。
中国も一時期世界的な選手が大勢来てたけど、年俸はその10倍だった。この差がデカい。

年俸1億程度しか出ないからこそ、より主体的に「それでも日本でプレイしてみたい」という思いを持った選手が多く来日し、
そういった選手たちは日本サッカー発展の為にプレーしてくれた。
ジーコを筆頭に、カレッカ、ブッフバルト、ストイコビッチ、ドゥンガ、ハシェック、サンパイオ、ビスマルク、リトバルスキーらがその代表。

中国は年俸がバカ高かったぶん、単に金を稼ぐために中国を選んだってのが目に見える選手ばかりだった。
まあ、時代が違うんだから仕方がないんだけど

151: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 20:11:57.74 ID:EZAokDVM0
>>133
たしかにその人たちの尽力は大きかったんだろうな

306: 名無しさん@恐縮です 2024/09/07(土) 04:28:41.93 ID:M/ACNoSC0
>>133
J創世記にプロサッカーとは、という精神なり技術的なものを鍛えてくれた彼等は何故来てくれたんだろうか?

348: 名無しさん@恐縮です 2024/09/07(土) 11:18:24.89 ID:JfBRdX+D0
>>306
契約満了後は選手が自分の意志でフリー移籍できるという「ボスマン判決」ってのが出たのが1995年。
それまでは契約満了した選手であっても所属クラブの許可なしの移籍が出来ないという今では考えられない時代だった。
なので「ライバルクラブじゃなくて日本に行くのならいいや」って許可が出やすかったってのはある。

あと、何だかんだでキャリアの終盤に差し掛かった選手が多かったので
もう選手としてはやりたいことはやったし、最後はサッカー未開国に根付かせる活動にやりがいを感じる選手が多く来てくれた感じかな。
ミカエル・ラウドルップみたいに、最初はそのつもりで来たけど、あまりのレベルの低さに1年で飽きた人とかもいたけどw

140: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 20:02:51.29 ID:/QAb39Ob0
そんなもん理由は明白で共産党の権力者の息子がいたらポジ渡さないと家族共々何されるかわからん
そんな国でサッカーは発展せんだろ

155: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 20:14:21.17 ID:/4+goU770
FIFA「いくら出場枠拡げても一緒や!」

158: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 20:16:40.34 ID:Zm9Sy8kU0
>>155
なんか次あたりでアジア枠は減らされそうな気がするわw
中国が出られないならその枠は欧州に回した方が良いワケで

169: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 20:24:49.69 ID:891hOYX90
あとこんな事言ってるブラジルも2億いて五輪のメダル数日本の半分以下と考えるとサッカー全振りなだけで大した事ない
なお日本は野球と冬季スポーツにも人材を持っていかれてる

172: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 20:27:43.71 ID:o8ySIaMe0
>>169
オリンピックなら日本の1/4もいないオーストラリアが凄い

183: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 20:46:32.45 ID:891hOYX90
>>172
オーストラリアは凄いよね
しかもオーストラリアフットボールという野球の比じゃないガラパゴス競技が国技でそれに人材持ってかれてこれだもんな

232: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 22:26:46.70 ID:p1w6mdQJ0
日本もケーニグ全盛期のオージーのサポに「日本は永遠におれ達の影だ」とバカにされてた時代があったな
今あいつらはどんな思いで日本の活躍を眺めているのか
ふとそんな事を思い出したわ
隔世の感があるな
でもスペインにはサクッとやられたけどな

238: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 22:48:17.07 ID:/NqKJux00
>>232
スペインにはサクッとやられた?
A代表は一番重要な試合W杯の本番で勝ったっきりだろ

248: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 23:26:13.14 ID:ecHoSwCm0
>>232
その横断幕を誇らしく掲げてから15年・・・
豪州はその15年間にずっと日本に勝ち星が無いというねw

15年間何をしていたんだ?

281: 名無しさん@恐縮です 2024/09/07(土) 01:33:09.95 ID:ExelOwLv0
>>232
その時代がピークで下り坂だからねオーストラリア
あの時より今の日本の方が遥かにメンツがエグいけど

282: 名無しさん@恐縮です 2024/09/07(土) 01:52:29.70 ID:GDNWtmpz0
>>281
それを支えた選手達は
実はシドニー五輪世代でプレミアリーグなどにねじ込み
強化された世代だっただけ

244: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 23:10:00.33 ID:lGlZhLXF0
世界一ってくらいのスポーツ大国で大抵の球技でもアジアトップレベルなのになんでサッカーはダメなんだ

246: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 23:22:59.62 ID:/NqKJux00
>>244
え?卓球以外で何かトップレベルのものなんてあった??
今やバスケですら日本の方が上だぞ

247: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 23:25:26.61 ID:UtSB/aEx0
>>244
世界最強のスポーツ大国アメリカもサッカーでは中堅国レベルからなかなか抜け出せずにいるからな

266: 名無しさん@恐縮です 2024/09/06(金) 23:56:47.67 ID:ju8QdN2V0
>>254
大量のサッカー少年をブラジルやスペインに送り込んだけど
成果出なかった
その成果出なかった少年なんかの行き場はどうなったのか・・・





WFN-Header

コメント一覧


 コメント一覧 (6)

    • 1. WorldFoot 名無し
    • 2024年09月10日 05:14
    • サッカーってそんな簡単な競技じゃないからね
      サウジなんかあれだけ金かけて世界的選手を集めてリーグ強化してもインドネシアにホームで引き分けだし、世界中が本気で取り組んでるから金だけでどうにかなるわけじゃない
      あと、中国が凄く弱かったってよりも日本が凄く強かっただけだよ
      今日のサウジvs中国で中国に頑張ってもらってそれを証明してほしいw
    • 0
      perin

      perin

      likedしました

      liked
    • 2. WorldFoot 名無し
    • 2024年09月10日 05:25
    • サウジはこれからだろ。
      金かけてスターや優秀な外国人を呼んでリーグを盛り上げてレベルを上げてこうと、単にリアルさかつく感もあるけど
      ただサウジアラビア人の出番も減るしやる気あるのか、そこら辺どうするかだけど

      チャイナはチャイナ人は上手いのもいるけど若手は期待できないだろ組織や根本的な部分が腐ってる
      試合は帰化組が途中?出場だし他の試合で評価は変わるだろうけど、帰化組任せでいいの?って話
    • 0
      perin

      perin

      likedしました

      liked
    • 3. WorldFoot 名無し
    • 2024年09月10日 06:35
    • 永遠にこない10年後に強くなるからへーきへーき
    • 0
      perin

      perin

      likedしました

      liked
    • 4. WorldFoot 名無し
    • 2024年09月10日 15:17
    • いい加減AFC加盟国を非外国人扱いにしてアジアの人材自由にスカウトできるようにしてほしい
      地域全体で強くなっていくこと考えないと
    • 0
      perin

      perin

      likedしました

      liked
    • 5. WorldFoot 名無し
    • 2024年09月10日 16:04
    • 教養が無い野蛮人、犯罪人が15億居たってどうしようもない
      結局暴力や圧力で解決しようという低能集団だからね
      今日本に来てるあの人達の事を見てれば分かるよね?
    • 0
      perin

      perin

      likedしました

      liked
    • 6. WorldFoot 名無し
    • 2024年09月10日 17:59
    • 厳密にいうとオーストラリアは国の東部はオージーフットボール、西部は7人制ラグビーで分かれてる。  だから15人制ラグビーは人気ないらしい。
    • 0
      perin

      perin

      likedしました

      liked

Add Comments

Name
 
  絵文字