1: 久太郎 ★ 2024/10/10(木) 20:14:38.76 ID:0CgX+5Cm9
10日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第2節のオーストラリア代表vs中国代表が行われ、豪州が3-1と逆転勝利。日本遠征へ弾みをつけた格好だ。
互いに9月のスタート2試合で未勝利、オーストラリアは2試合ノーゴール、中国も2試合でオウンゴール1つの1得点と、極めて低調な滑り出しとなった両者。勝ち点3が欲しいところだ。
ポポヴィッチ新監督の初陣である豪州は、3バックを採用し、GKは主将ライアンではなく、アストン・ビラ所属のガウチが起用されることに。立ち上がりから中国陣内へ押し込むが、攻撃の精度がハッキリ言って低い。
すると、劣勢ながらも対応できていた中国が20分に先制点。GKワン・ダーレイのFKを最前線でチャン・ユーニンが落とし、ポストプレーを収めたシェ・ウェンネンが切れ込み、左足シュートをゴール右隅に流し込んだ。
依然として敵陣でなかなか効果的なパスが入らない豪州だが、強みの高さで同点に。45+2分、グッドウィンが左からFKを入れ、ゴール前でミラーが豪快なヘディング弾を叩き込んだ。豪州の今予選初得点である。
両者ともハーフタイムにテコ入れ。豪州はイランクンダとJ1新潟所属のデンを下げ、マッグリーとゲリアをピッチへ送り込む。対する中国は先制点のシェ・ウェンネンを下げ、ストライカーのアブドゥウェリを投入する。
53分に豪州が逆転。ピッチ中央ハーフスペースで最終ラインからの縦パスを引き出したグッドウィンが前へ持ち出し、思い切り左足を振り抜く。GKワン・ダーレイの手が届かぬゴール左隅に豪快なミドルシュートを突き刺した。
これで余裕が出た豪州。もとより火力の低い中国にボールを持たれる場面こそあれど、先制被弾の教訓も込みで、問題を引き起こされるような局面には至らず。中国のほうは後半頭に投入したアブドゥウェリが足を痛めた様子も。
中国としては、前半にワンチャンスで素晴らしい先制点があったが、崩してどうこう、が一切なく、それ以来豪州を脅かせず。結局、C組未勝利どうしの対決は、最終盤にも1点を追加した豪州の3-1逆転勝利、今予選初白星で幕を閉じることとなった。
豪州は15日の埼スタ・日本代表戦(A)へ弾み。中国と日本は性質もクオリティも異なるが、まずはファーストミッションをこなして精神的に落ち着いたはずだ。
中国は15日のホーム・インドネシア代表戦(H)へ希望を見出せず。トランジションとカウンターの精度、迫力はインドネシアに分があると見るべきで、守備では最終予選3試合連続となるセットプレーからの失点も加わった。
オーストラリア代表 3-1 中国代表
【豪州】
ルイス・ミラー(前45+2)
クレイグ・グッドウィン(後8)
ニシャン・ヴェルピレイ(後45+2)
【中国】
シェ・ウェンネン(前20)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff21c10d9092eaf893d00fc085fd3df57b405fbd
互いに9月のスタート2試合で未勝利、オーストラリアは2試合ノーゴール、中国も2試合でオウンゴール1つの1得点と、極めて低調な滑り出しとなった両者。勝ち点3が欲しいところだ。
ポポヴィッチ新監督の初陣である豪州は、3バックを採用し、GKは主将ライアンではなく、アストン・ビラ所属のガウチが起用されることに。立ち上がりから中国陣内へ押し込むが、攻撃の精度がハッキリ言って低い。
すると、劣勢ながらも対応できていた中国が20分に先制点。GKワン・ダーレイのFKを最前線でチャン・ユーニンが落とし、ポストプレーを収めたシェ・ウェンネンが切れ込み、左足シュートをゴール右隅に流し込んだ。
依然として敵陣でなかなか効果的なパスが入らない豪州だが、強みの高さで同点に。45+2分、グッドウィンが左からFKを入れ、ゴール前でミラーが豪快なヘディング弾を叩き込んだ。豪州の今予選初得点である。
両者ともハーフタイムにテコ入れ。豪州はイランクンダとJ1新潟所属のデンを下げ、マッグリーとゲリアをピッチへ送り込む。対する中国は先制点のシェ・ウェンネンを下げ、ストライカーのアブドゥウェリを投入する。
53分に豪州が逆転。ピッチ中央ハーフスペースで最終ラインからの縦パスを引き出したグッドウィンが前へ持ち出し、思い切り左足を振り抜く。GKワン・ダーレイの手が届かぬゴール左隅に豪快なミドルシュートを突き刺した。
これで余裕が出た豪州。もとより火力の低い中国にボールを持たれる場面こそあれど、先制被弾の教訓も込みで、問題を引き起こされるような局面には至らず。中国のほうは後半頭に投入したアブドゥウェリが足を痛めた様子も。
中国としては、前半にワンチャンスで素晴らしい先制点があったが、崩してどうこう、が一切なく、それ以来豪州を脅かせず。結局、C組未勝利どうしの対決は、最終盤にも1点を追加した豪州の3-1逆転勝利、今予選初白星で幕を閉じることとなった。
豪州は15日の埼スタ・日本代表戦(A)へ弾み。中国と日本は性質もクオリティも異なるが、まずはファーストミッションをこなして精神的に落ち着いたはずだ。
中国は15日のホーム・インドネシア代表戦(H)へ希望を見出せず。トランジションとカウンターの精度、迫力はインドネシアに分があると見るべきで、守備では最終予選3試合連続となるセットプレーからの失点も加わった。
オーストラリア代表 3-1 中国代表
【豪州】
ルイス・ミラー(前45+2)
クレイグ・グッドウィン(後8)
ニシャン・ヴェルピレイ(後45+2)
【中国】
シェ・ウェンネン(前20)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff21c10d9092eaf893d00fc085fd3df57b405fbd
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1728558878/
[Sponsored Link] | [Sponsored Link] |
---|---|
2: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/10(木) 20:15:20.53 ID:lAxOCE+H0
国足オワタww
3: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:15:26.68 ID:DRr4ko4N0
どっちも弱いな
4: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:15:35.69 ID:047uaB100
FIFAの目論見は外れた
6: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:16:24.16 ID:wGdfqv3q0
>>4
いくら枠拡げても一緒や!
いくら枠拡げても一緒や!
63: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:35:03.41 ID:chNyUk4O0
>>6
じゃあ次回はアジア枠はさらに倍!16カ国だ!
じゃあ次回はアジア枠はさらに倍!16カ国だ!
76: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:37:22.44 ID:ujPLKuO20
>>63
正直これでやっと五分
正直これでやっと五分
8: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:16:37.29 ID:60jGOCZE0
何してんのよ中国OZ勢いづかせんてんじゃねえぞ(#゚Д゚) ゴルァ!!
250: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 22:23:54.19 ID:MKyOjrJk0
>>8
3-1なら健闘してるだろ
3-1なら健闘してるだろ
10: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:17:31.20 ID:TzU0W0990
中国は3戦でアディショナルタイムに5失点してるよね
289: 警備員[Lv.17] 2024/10/10(木) 23:30:13.34 ID:XVi4/EwM0
>>10
経験不足だよね
経験不足だよね
15: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:20:18.72 ID:e3cgnyg20
中国は2試合連続で逆転負け
先制できるんだからそこまで弱いわけじゃない
でもいざ挿入するタイミングになったら絶対に萎える童貞のようだ
先制できるんだからそこまで弱いわけじゃない
でもいざ挿入するタイミングになったら絶対に萎える童貞のようだ
26: 警備員[Lv.31] 2024/10/10(木) 20:25:04.10 ID:JgqeUKod0
>>15
いや弱いよ 全くポゼッション出来ず
前からプレッシャーかけられたらすぐロストするかクリアに逃げる
中盤も間延びしてるから前のFWにボールが渡ってもカバーする数が圧倒的に足りてないし
得点機会はセットプレーとか放り込みからの単発のみ 見てて後半は勝ち筋ゼロだった
いや弱いよ 全くポゼッション出来ず
前からプレッシャーかけられたらすぐロストするかクリアに逃げる
中盤も間延びしてるから前のFWにボールが渡ってもカバーする数が圧倒的に足りてないし
得点機会はセットプレーとか放り込みからの単発のみ 見てて後半は勝ち筋ゼロだった
39: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:28:41.90 ID:e3cgnyg20
>>26
威勢がいいの序盤だけ
時間が進むにつれて自信をなくし失敗を恐れ消極的になっていく感じ
後半なんか帰化人しか戦ってないように見える
威勢がいいの序盤だけ
時間が進むにつれて自信をなくし失敗を恐れ消極的になっていく感じ
後半なんか帰化人しか戦ってないように見える
21: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:22:38.29 ID:XzHP/RRK0
いつ強くなるんだよ
84: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:38:35.77 ID:chNyUk4O0
>>21
ACLは中国2回優勝してんだよね
そう考えると中国人がサッカーに向いていないということは決してなく、代表チームや協会が腐ってるんだと思う
そこを改善すれば強くなる可能性がある
けど難しそう
ACLは中国2回優勝してんだよね
そう考えると中国人がサッカーに向いていないということは決してなく、代表チームや協会が腐ってるんだと思う
そこを改善すれば強くなる可能性がある
けど難しそう
202: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 21:24:10.26 ID:J94R/UGP0
>>84
広州恒大がACL優勝した時は外国人選手が活躍しただけで中国人は特に何もしてないw
広州恒大がACL優勝した時は外国人選手が活躍しただけで中国人は特に何もしてないw
38: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:28:31.19 ID:O4dbG3NG0
どうやったら中国をW杯に出すことができるのかFIFAは頭抱えてるだろな
48: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:29:53.06 ID:GAw0uwR+0
>>38
もう開催国しかないな
もう開催国しかないな
292: 警備員[Lv.17] 2024/10/10(木) 23:31:56.63 ID:XVi4/EwM0
>>38
中国に金がないんだから、もう諦めればいいのにね。
中国に金がないんだから、もう諦めればいいのにね。
65: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:35:15.55 ID:cBkyMHZZ0
中国も今は弱いかもしれないがサッカー好きの習近平が力を入れてるし
人口も日本の10倍以上いるから10年後には日本も追い越されてるかもな
人口も日本の10倍以上いるから10年後には日本も追い越されてるかもな
81: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:38:25.34 ID:dw/GGdw80
>>65
国家主席に就任してからサッカー強化にめちゃくちゃ力入れて、国営でアカデミーとかも作ったけど、中国代表は弱すぎるし、中国リーグは腐敗と八百長ばかりだから、もう習近平はサッカー強化を諦めたよ
国家主席に就任してからサッカー強化にめちゃくちゃ力入れて、国営でアカデミーとかも作ったけど、中国代表は弱すぎるし、中国リーグは腐敗と八百長ばかりだから、もう習近平はサッカー強化を諦めたよ
89: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:39:41.87 ID:pNAmOl2u0
>>65
30年前からのコピペか?
30年前からのコピペか?
111: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:45:25.29 ID:hmmPFlpT0
なんだかんだでワンツースリーは
日本サウジ豪州やろな
プレーオフ圏内の4位は地力で優るバーレーンってとこじゃねーかな
日本サウジ豪州やろな
プレーオフ圏内の4位は地力で優るバーレーンってとこじゃねーかな
126: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:49:44.48 ID:pt/eSkh20
>>111
インドネシアがな
どこまで強いかわからんのよな
小川の同僚とかいるんだろ?日本のオランダ組は知り合いも多いのかね?
インドネシアがな
どこまで強いかわからんのよな
小川の同僚とかいるんだろ?日本のオランダ組は知り合いも多いのかね?
132: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:51:00.80 ID:Ef2+wL6f0
>>126
アジア杯では旋風巻き起こしたがプレーが荒い
アジア杯では旋風巻き起こしたがプレーが荒い
139: 警備員[Lv.42] 2024/10/10(木) 20:53:31.62 ID:HzJ45lvj0
>>132
だが、あれからも蘭系帰化兵は続々増えていて、
MLSのトップクラスのGKが帰化したとか!
最近負傷して今回呼ばれなかったそうだけど
だが、あれからも蘭系帰化兵は続々増えていて、
MLSのトップクラスのGKが帰化したとか!
最近負傷して今回呼ばれなかったそうだけど
112: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:45:56.23 ID:cL+mR03O0
オージーなんでここまで弱くなったん?
落ち方が直滑降で謎すぎる
落ち方が直滑降で謎すぎる
136: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:52:28.68 ID:yOpGa2hE0
>>112
ヨーロッパからの移民が激減して、サッカー下手国の代表みたいな中国人やインド人の移民がメイン層になったから
単純にアンダー世代からの選手の質がとんでもなく落ちたから五輪にも全く出られないになったのがオーストラリア代表
ヨーロッパからの移民が激減して、サッカー下手国の代表みたいな中国人やインド人の移民がメイン層になったから
単純にアンダー世代からの選手の質がとんでもなく落ちたから五輪にも全く出られないになったのがオーストラリア代表
153: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 20:58:27.24 ID:/YoqcDUQ0
次のワールドカップは中国も韓国もいなくなりそうだな
158: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 21:00:17.62 ID:j2tozFp60
>>153
韓国はなんかFIFAと揉めてたけど大丈夫そうなのか?
韓国はなんかFIFAと揉めてたけど大丈夫そうなのか?
161: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 21:01:06.25 ID:/YoqcDUQ0
>>158
知らんが表に話が出てる時点で無理なんじゃない多分
知らんが表に話が出てる時点で無理なんじゃない多分
180: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 21:08:20.63 ID:OLgusSDT0
インドネシアは例えるとWBCのヌートバさんが
アメリカ国籍から日本国籍に変えるような感じか
アメリカ国籍から日本国籍に変えるような感じか
226: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 21:52:13.71 ID:Sxw35nRt0
>>180
カタール・インドネシア・中国等は度が過ぎるだろ
カタール・インドネシア・中国等は度が過ぎるだろ
228: 名無しさん@恐縮です 2024/10/10(木) 21:55:00.85 ID:XeRVhuIR0
>>226
インドネシアは一応インドネシアルーツのあるインドネシア系オランダ人を招集してるからその辺はちょっと違う
中国とカタールは節操なく外国人買ってるけど
インドネシアは一応インドネシアルーツのあるインドネシア系オランダ人を招集してるからその辺はちょっと違う
中国とカタールは節操なく外国人買ってるけど
問題はこの後のインドネシア、バーレーンだ
帰化選手で強くなってるとはいえホームでインドネシアに負けたらもう立ち直れないだろう
perin
が
しました