1: ネギうどん ★ 2024/10/14(月) 10:45:06.00 ID:f17hCWlV9
森保一監督率いる日本代表は10月12日、ホームで行われるオーストラリア戦(15日)に向けて練習を再開させた。前日11日の深夜にサウジアラビアから帰国。約1時間の練習ではサウジアラビア戦の先発組とベンチ組が分かれて汗を流した。疲れを見せることなく生き生きとした表情で臨んだ選手たち。4連勝が懸かる強敵との対戦で森保ジャパンの真価が問われる。指揮官の“高レベル”な要求とは――。
酷暑のサウジアラビアから一変、涼しさを感じる千葉県内のピッチ。チャーター機で帰国した選手たちは、大きな声を響かせてトレーニングに臨んだ。難敵サウジアラビアを2-0で撃破して、次は何度も最終予選で立ちはだかって来たライバル・オーストラリア。この一戦でも、指揮官から選手に求められるのは高い強度の守備だ。
MF三笘薫やMF堂安律、MF伊東純也らが務める攻撃的なウイングバック(WB)だけでなく、MF南野拓実やMF鎌田大地らシャドーに入った選手もハードワークを厭わずに前線から果敢に守備をする。サウジアラビア戦でも、シャドーで先発した鎌田や南野の球際の強さが光って、相手を苦しめていた。後半に堂安や三笘もシャドーを務めたが、前半からの疲労度を感じさせないぐらい献身的なプレーで牽引。とにかく、1トップ含めて前線の選手が見せた守備のレベルは一段と高まっていた。
「前線の選手の守備意識っていうのは、それがないと本当の代表今入れないようになって。それを監督が示してくれている。選手として、やらなきゃいけない規律として決まりがあるというのは、そういうチームはやっぱ強いんで。僕もいろんな監督経験してきましたけど、そういうのをはっきり言ってくれる監督がいると示しがつくと思う。そこは今のベースになってくると思う」
サウジアラビア戦後、堂安は森保監督が選手に求めているものを明かした。三笘や南野、鎌田、堂安らが示した守備強度。アジアカップではベスト8で敗れ、一度自分たちを見つめなおしたからこそ、共通意識が高まった。
「それはベースかなと思っていますけど、でも本当にみんな守備の意識が高く、前の選手も自陣まで戻ることを厭わないし、僕自身も自分のマーカーが最終ラインまで走ったら受け渡すこともできるけど、自分が責任持って最後までついていかないといけない状況というのは起こり得るので、そういうところは漏れないようにしっかり走って、チームのためにというのは意識していますし、多分(サウジアラビア戦の)シュートブロックのところとかも見たと思うでんすけど、みんなが守備でも相手に食らいついていくというところがあるからこそ、ああいう厳しいアウェーの戦いでも勝てたと思うし、そこはもうベースにしていきたいねっていうのは思っていますし、みんながそう感じていると思います」
南野は前線の選手の運動量の多さは1人1人が責任感を持って守備に臨むからだと指摘。今の日本代表はそのレベルの守備ができ、なおかつゴールにつながるプレーができて土俵に立つことができる。
続きはソースで
https://www.football-zone.net/archives/562215
酷暑のサウジアラビアから一変、涼しさを感じる千葉県内のピッチ。チャーター機で帰国した選手たちは、大きな声を響かせてトレーニングに臨んだ。難敵サウジアラビアを2-0で撃破して、次は何度も最終予選で立ちはだかって来たライバル・オーストラリア。この一戦でも、指揮官から選手に求められるのは高い強度の守備だ。
MF三笘薫やMF堂安律、MF伊東純也らが務める攻撃的なウイングバック(WB)だけでなく、MF南野拓実やMF鎌田大地らシャドーに入った選手もハードワークを厭わずに前線から果敢に守備をする。サウジアラビア戦でも、シャドーで先発した鎌田や南野の球際の強さが光って、相手を苦しめていた。後半に堂安や三笘もシャドーを務めたが、前半からの疲労度を感じさせないぐらい献身的なプレーで牽引。とにかく、1トップ含めて前線の選手が見せた守備のレベルは一段と高まっていた。
「前線の選手の守備意識っていうのは、それがないと本当の代表今入れないようになって。それを監督が示してくれている。選手として、やらなきゃいけない規律として決まりがあるというのは、そういうチームはやっぱ強いんで。僕もいろんな監督経験してきましたけど、そういうのをはっきり言ってくれる監督がいると示しがつくと思う。そこは今のベースになってくると思う」
サウジアラビア戦後、堂安は森保監督が選手に求めているものを明かした。三笘や南野、鎌田、堂安らが示した守備強度。アジアカップではベスト8で敗れ、一度自分たちを見つめなおしたからこそ、共通意識が高まった。
「それはベースかなと思っていますけど、でも本当にみんな守備の意識が高く、前の選手も自陣まで戻ることを厭わないし、僕自身も自分のマーカーが最終ラインまで走ったら受け渡すこともできるけど、自分が責任持って最後までついていかないといけない状況というのは起こり得るので、そういうところは漏れないようにしっかり走って、チームのためにというのは意識していますし、多分(サウジアラビア戦の)シュートブロックのところとかも見たと思うでんすけど、みんなが守備でも相手に食らいついていくというところがあるからこそ、ああいう厳しいアウェーの戦いでも勝てたと思うし、そこはもうベースにしていきたいねっていうのは思っていますし、みんながそう感じていると思います」
南野は前線の選手の運動量の多さは1人1人が責任感を持って守備に臨むからだと指摘。今の日本代表はそのレベルの守備ができ、なおかつゴールにつながるプレーができて土俵に立つことができる。
続きはソースで
https://www.football-zone.net/archives/562215
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1728870306/
[Sponsored Link] | [Sponsored Link] |
---|---|
6: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 10:51:29.14 ID:MHqNqPkh0
DFW
7: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 10:51:42.25 ID:w+hWEY370
>>1
鎌田みたいのが居るのに?
ホントかよ
鎌田みたいのが居るのに?
ホントかよ
144: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 12:25:27.66 ID:14XZJ/OW0
>>7
鎌田は目眩まし役だぞ
鎌田は目眩まし役だぞ
8: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 10:52:15.82 ID:cWCm6gAx0
メッシは入れない
13: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 10:54:25.55 ID:WXMyD77f0
>>8
メッシロナウドレベルなら別だろ
メッシロナウドレベルなら別だろ
354: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 20:08:55.16 ID:HETUP89N0
>>13
森保なら外しかねない
森保なら外しかねない
10: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 10:53:22.41 ID:G7oI+gQ+0
そら堂安は監督ヨイショするでしょ
クラブはともかく代表での今の実績ではスタメンレベルじゃないのに、それでも使ってくれてるんだから
クラブはともかく代表での今の実績ではスタメンレベルじゃないのに、それでも使ってくれてるんだから
47: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 11:17:10.69 ID:O4nIwz5m0
>>10
代表辞退する選手が何人かいた時に「ボクは代表の試合全部出たい、来たくないヤツは来なきゃいい」って早めに忠誠誓ってたからな
代表辞退する選手が何人かいた時に「ボクは代表の試合全部出たい、来たくないヤツは来なきゃいい」って早めに忠誠誓ってたからな
18: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 10:59:20.39 ID:hoiMegLL0
まとめる力が足りないから未だに長友呼んで一枠無駄にしてる
19: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 10:59:59.28 ID:kd1/28g20
むしろこれから森保以上の監督が出てくるかのほうが不安
138: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 12:21:53.37 ID:p8hT6BoO0
>>19
W杯でベスト8なら
やりたがる優秀な外国人は
いるだろ
W杯でベスト8なら
やりたがる優秀な外国人は
いるだろ
182: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 12:55:10.81 ID:nHc1R7/Q0
>>138
断られまくったから森保が継続してるわけで。
断られまくったから森保が継続してるわけで。
187: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 12:58:52.37 ID:TrLAt3SL0
>>138
いくら優秀な監督雇っても自由な裁量を与えないなら金の無駄時間の無駄労力の無駄だということをやっと理解したのが日本サッカー協会
いくら優秀な監督雇っても自由な裁量を与えないなら金の無駄時間の無駄労力の無駄だということをやっと理解したのが日本サッカー協会
32: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 11:04:55.24 ID:EtbXrn360
田嶋前会長「伊東選手については、もちろん彼の行動が褒められることではないということは本人も分かっていますし、そして社会的な制裁というのも十分受けていると思います。」
やはり森保もピッチ内外であまりトラブルを起こさないことを選手には要求してるんじゃないのか
やはり森保もピッチ内外であまりトラブルを起こさないことを選手には要求してるんじゃないのか
35: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 11:08:27.88 ID:VXYlyEij0
>>32
それは当然のことだろう
日本代表なんだから
それは当然のことだろう
日本代表なんだから
38: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 11:10:23.74 ID:zZzjygi40
そもそも森保は守備しか見てないから
攻撃は個人突破任せしかなくなるわな
攻撃は個人突破任せしかなくなるわな
46: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 11:16:52.88 ID:G7oI+gQ+0
でもこのサッカーってクッソつまらんのよね
まあ、攻撃戦術を浸透させる時間の無い代表戦ってのはどこもそうなりがちなんだけど
W杯の勝利も、よくアジアの弱小が日本相手にやる「ドン引きしてからのカウンター」そのものだったし
まあ、攻撃戦術を浸透させる時間の無い代表戦ってのはどこもそうなりがちなんだけど
W杯の勝利も、よくアジアの弱小が日本相手にやる「ドン引きしてからのカウンター」そのものだったし
52: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 11:19:11.62 ID:BEoZjm7l0
その割に就任してすぐのコパではドリブル以外しない中島を使い続けてたな?
54: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 11:19:58.73 ID:zZzjygi40
広島と代表しか引き出しがないから
6年経っても4231が機能しなかった男、森保
6年経っても4231が機能しなかった男、森保
78: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 11:38:03.04 ID:hI4LMZjP0
>>54
勝てないシステムをわざわざ使う必要もない
4231は役割が固定されすぎて対策されると膠着する
勝てないシステムをわざわざ使う必要もない
4231は役割が固定されすぎて対策されると膠着する
82: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 11:39:42.60 ID:zZzjygi40
>>78
わざわざ使って五輪でもアジアカップでも負けたのが森保だから
わざわざ使って五輪でもアジアカップでも負けたのが森保だから
99: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 11:52:07.25 ID:zZzjygi40
上田のド下手くそなチェイスの追い込み見ると
結局個人の守備意識の話で
別に指導とかはしてないのねって
結局個人の守備意識の話で
別に指導とかはしてないのねって
107: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 11:56:11.32 ID:+dBP2FTw0
>>99
ザキオカからのハエプレスの伝統だな
柳沢は生まれてくる時代が15年早かった
コース切る守備とかかなり素晴らしかったけど
FWがこう言った点で評価される土壌がなかったからね
ザキオカからのハエプレスの伝統だな
柳沢は生まれてくる時代が15年早かった
コース切る守備とかかなり素晴らしかったけど
FWがこう言った点で評価される土壌がなかったからね
105: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 11:55:36.09 ID:VtQfL+q90
メッシ(・д・)俺は歩いてる
115: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 12:02:31.53 ID:hI4LMZjP0
>>105
メッシのマネージャーが言うには
彼は歩く速さによって敵を惑わせているらしいw
メッシのマネージャーが言うには
彼は歩く速さによって敵を惑わせているらしいw
318: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 16:30:00.62 ID:q+3mj0FU0
>>115
そのうちムーンウォークも始めるなw
そのうちムーンウォークも始めるなw
231: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 13:26:50.67 ID:YS7PKKpF0
>>105
今のアルゼンチン代表はメッシのためなら死ねるチームだから
今のアルゼンチン代表はメッシのためなら死ねるチームだから
147: くろもん ◆IrmWJHGPjM 2024/10/14(月) 12:27:08.84 ID:3oO+s/mW0
前線からの守備は必要なんだけど、そもそもずーっとぜんっぜん効果なかったのが問題なんだよなあ。。
カタールW杯前に前田入れて初めて1回成功したくらいで、
あとはやみくもに何度も追い続けるという無駄だらけのハードワークやってる。
こんなの本番の連戦でやったらスタミナ持たないから、
ちゃんと戦術考えて選手に落とし込んで、無駄な事させないようにしなきゃ駄目なんだよ、監督は。
カタールW杯前に前田入れて初めて1回成功したくらいで、
あとはやみくもに何度も追い続けるという無駄だらけのハードワークやってる。
こんなの本番の連戦でやったらスタミナ持たないから、
ちゃんと戦術考えて選手に落とし込んで、無駄な事させないようにしなきゃ駄目なんだよ、監督は。
247: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 13:38:33.01 ID:iJq/jCuT0
森保の実績かあ
良くも悪くも悩ましいな
得点力の向上で素晴らしいと思う反面主要大会での成績はそれなりで終わってるんだよな
結果重視なら続投するほどでもなかったな
良くも悪くも悩ましいな
得点力の向上で素晴らしいと思う反面主要大会での成績はそれなりで終わってるんだよな
結果重視なら続投するほどでもなかったな
253: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 13:40:55.60 ID:A8V8sEP80
銭湯で頭を蹴らない
266: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 13:47:26.65 ID:ECRUKj5e0
>>253
岡田武史乙
岡田武史乙
273: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 14:06:21.15 ID:sElCfbPJ0
鎌田は守備さぼってるって言ってるやつは目が節穴ってこと?
314: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 16:13:06.42 ID:JUeiijXS0
>>273
追わない競らない戦わないからな
人を背負えないのは致命的よ
追わない競らない戦わないからな
人を背負えないのは致命的よ
381: 名無しさん@恐縮です 2024/10/15(火) 01:40:27.58 ID:kDW1whIe0
>>273
xでkamadaでググると、
プレミアサッカーを熟知してるパレスサポが、
「カマタをボランチで使う監督は家族を人質に取られてるのか?」
的な辛辣な評価で埋め尽くされてた。
xでkamadaでググると、
プレミアサッカーを熟知してるパレスサポが、
「カマタをボランチで使う監督は家族を人質に取られてるのか?」
的な辛辣な評価で埋め尽くされてた。
279: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 14:20:56.72 ID:bkQQVBYr0
三苫だってめちゃくちゃ守備するし
伊東や堂安は尋常じゃないくらいするんだよな この2人は攻守の切り替えもめちゃくちゃ早いし本当にいい選手だと思う
伊東や堂安は尋常じゃないくらいするんだよな この2人は攻守の切り替えもめちゃくちゃ早いし本当にいい選手だと思う
290: 警備員[Lv.11][芽] 2024/10/14(月) 15:19:21.38 ID:hH1NB4lW0
>>279
ただ三笘や伊東はSBみたいに上下動させるより本来なら前目で仕掛けて欲しいのが本音
森保は何年も前プレ仕込めずに選手の運動量や判断に丸投げした無作為なプレスさせてるのがね‥
堂安はシャドーやWGで使ってもいつの間にかWBみたいな位置取りするからWBやSBみたいに使っても支障ないけどさ
ただ三笘や伊東はSBみたいに上下動させるより本来なら前目で仕掛けて欲しいのが本音
森保は何年も前プレ仕込めずに選手の運動量や判断に丸投げした無作為なプレスさせてるのがね‥
堂安はシャドーやWGで使ってもいつの間にかWBみたいな位置取りするからWBやSBみたいに使っても支障ないけどさ
284: 名無しさん@恐縮です 2024/10/14(月) 15:11:26.71 ID:TxrMHFHg0
意識は高いけど全員が正しくできてるかというと微妙だよな
守田がいなくなったら一気に崩れそうな感じあるし
ボランチは守田遠藤以外でこの強度保つの無理だろ
田中はボランチというより久保や鎌田のポジションでしか使えない
守田がいなくなったら一気に崩れそうな感じあるし
ボランチは守田遠藤以外でこの強度保つの無理だろ
田中はボランチというより久保や鎌田のポジションでしか使えない