281: U-名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/07(土) 06:37:38.72 ID:AzQXGlnQ0
JFA宮本恒靖会長が語った若い世代育成の新システム 2028年目標に実施へ…福井新聞単独インタビュー
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2192035
>少子化を受け、若年世代の登録選手数は減少の一途をたどる。その上、試合に出られず10代半ばでプレーを断念する選手も多い。
>そうした流れに歯止めを掛けようと「複数のチームを登録上はひとくくりにし、あるチームで出場できなくとも別のチームでプレーできる」
>システムを構築中だと明かした。2028年にも実施したい考えだという。
ええやん
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2192035
>少子化を受け、若年世代の登録選手数は減少の一途をたどる。その上、試合に出られず10代半ばでプレーを断念する選手も多い。
>そうした流れに歯止めを掛けようと「複数のチームを登録上はひとくくりにし、あるチームで出場できなくとも別のチームでプレーできる」
>システムを構築中だと明かした。2028年にも実施したい考えだという。
ええやん
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1733491600/
[Sponsored Link] | [Sponsored Link] |
---|---|
284: U-名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/07(土) 06:41:31.89 ID:P8/X2AnP0
>>281
これは有能かも
試合に出れないからやめてた層を救える
これからは地方のチームが大変になる
これは有能かも
試合に出れないからやめてた層を救える
これからは地方のチームが大変になる
294: U-名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/07(土) 07:07:20.05 ID:2ai02JqL0
>>284
そうなんだけど2028年度は遅すぎないか こういうのはスピードをもって取り組まないと
とんでもない勢いで少子化が進んでるんだぞ
そうなんだけど2028年度は遅すぎないか こういうのはスピードをもって取り組まないと
とんでもない勢いで少子化が進んでるんだぞ
312: U-名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/07(土) 07:39:59.56 ID:P8/X2AnP0
>>294
ただ現在も小学生年代の競技人口はキープできている
ただ現在も小学生年代の競技人口はキープできている
287: U-名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/07(土) 06:47:58.76 ID:0gPwdzfJ0
>>281
そういうことでこれにフットサルの大会参加可も盛り込もう
そういうことでこれにフットサルの大会参加可も盛り込もう
300: U-名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/07(土) 07:12:21.53 ID:qLlwryub0
>>281
制度は出来ても現場でうまくいくかは別やからなあ
4種とかでチーム移るとゴタゴタする話はよく聞くし
制度は出来ても現場でうまくいくかは別やからなあ
4種とかでチーム移るとゴタゴタする話はよく聞くし
329: U-名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/07(土) 08:04:53.21 ID:5Fyy8+m40
>>281
これはいい試み。
長崎とかも少子化で11人揃わずバスケしか選択肢がない場合があるとの事
宮本有能だな。田島じゃ考えもしないだろう。
これはいい試み。
長崎とかも少子化で11人揃わずバスケしか選択肢がない場合があるとの事
宮本有能だな。田島じゃ考えもしないだろう。
337: U-名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/07(土) 08:14:28.36 ID:bO3SabwEM
>>281
時間かかり過ぎだろ
もっとスピード感持ってやれないものかね
時間かかり過ぎだろ
もっとスピード感持ってやれないものかね
351: U-名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/07(土) 08:57:09.83 ID:YqscZ2OO0
>>281
これ素晴らしい試みだな 今までも実態としては籍の無いチームに覆面扱いで出てたりした事あるプレーヤーは多いと思うけどちゃんと公式で制度化する事で怪我等のリスク低減や出場機会増やしたい競技者の増加を見込める 宮本有能だわ
これ素晴らしい試みだな 今までも実態としては籍の無いチームに覆面扱いで出てたりした事あるプレーヤーは多いと思うけどちゃんと公式で制度化する事で怪我等のリスク低減や出場機会増やしたい競技者の増加を見込める 宮本有能だわ
286: U-名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/07(土) 06:46:16.53 ID:0gPwdzfJ0
人数少なすぎるなら地方の育成年代は本田サッカーか
フットサルはやらさないとだめじゃね
フットサルはやらさないとだめじゃね
288: U-名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/07(土) 06:50:58.93 ID:LWiJ/ftl0
11人揃わなくてもプレーできる環境が必要だわな
野球みたいな競技は無理だ
あれは90°の角度がないと全く別物になるのでミニチュア化少人数化は無理
野球みたいな競技は無理だ
あれは90°の角度がないと全く別物になるのでミニチュア化少人数化は無理
298: U-名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/07(土) 07:10:46.27 ID:PwEuPodo0
サッカーは小学生時代から完璧な11対11やってなくても珍しくはないし
そこまで影響大きくないよね
外野無しとか内野欠けとかやってるとまともにプレー出来なくなるから
改めてやはり野球は詰んでるな
そこまで影響大きくないよね
外野無しとか内野欠けとかやってるとまともにプレー出来なくなるから
改めてやはり野球は詰んでるな
304: U-名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/07(土) 07:19:17.87 ID:2ai02JqL0
興国の300人以上部員いるとかもうリソースの無駄遣いでしかないわ
それなら少人数の学校でお山の大将やってたほうがまだ目に留まると思うわ
IJにしろ、航にそうだったろ。
それなら少人数の学校でお山の大将やってたほうがまだ目に留まると思うわ
IJにしろ、航にそうだったろ。
311: U-名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/07(土) 07:39:47.78 ID:vZB8pFQdp
>>304
ベンチ外でも名門校に所属してるだけで満足する層がいるから、どうにもならんですよね
ベンチ外でも名門校に所属してるだけで満足する層がいるから、どうにもならんですよね
305: U-名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/07(土) 07:28:14.85 ID:mmSo04ur0
青森山田は10軍まであるんだっけ
perin
が
しました