92: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:28:29.51 ID:O2FSkBct0
松橋力蔵監督「新潟では丁寧にビルドアップをして、“ボール保持率ナンバーワン”というフレーズが代名詞のように言われましたけれど、そこをめざしているわけではありません。″良いサッカー″はもう聞き飽きた。めざしているのは“良いサッカー”ではなく、“良いサッカーで勝つこと”。当たり前ですけど勝利から、そしてゴールから逆算しなくてはならない。東京には前線にスピードのある選手が揃っていて、カウンターに限らず速い攻撃が魅力的です。手数を掛けずに攻撃ができますし、個人ではがせる選手もいる。その特長をどう活かしていくかということだけです。」
https://www.fctokyo.co.jp/fanzone/fctokyofanzone/detail/721
https://www.fctokyo.co.jp/fanzone/fctokyofanzone/detail/721
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1736220272/
[Sponsored Link] | [Sponsored Link] |
---|---|
98: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:30:59.89 ID:NxWiEUp50
>>92
力蔵さん、FC東京はそういうやり方じゃないんですよ
力蔵さん、FC東京はそういうやり方じゃないんですよ
99: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:31:24.59 ID:hQRAs6X60
>>92
悪いサッカーてなんすか
悪いサッカーてなんすか
114: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:37:15.50 ID:ZKFWTvq80
>>92
>「新潟では丁寧にビルドアップをして、“ボール保持率ナンバーワン”というフレーズが代名詞のように言われましたけれど、そこをめざしているわけではありません。″良いサッカー″はもう聞き飽きた。めざしているのは“良いサッカー”ではなく、“良いサッカーで勝つこと”。当たり前ですけど勝利から、
新潟では勝てない宣言しちゃう力蔵さん
>「新潟では丁寧にビルドアップをして、“ボール保持率ナンバーワン”というフレーズが代名詞のように言われましたけれど、そこをめざしているわけではありません。″良いサッカー″はもう聞き飽きた。めざしているのは“良いサッカー”ではなく、“良いサッカーで勝つこと”。当たり前ですけど勝利から、
新潟では勝てない宣言しちゃう力蔵さん
122: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:43:57.34 ID:lmz+Isjk0
>>92
あんま沢山喋らん方がいいんでは?
あんま沢山喋らん方がいいんでは?
320: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 15:47:09.10 ID:xQDlsDKa0
>>92
松橋力蔵「新潟では丁寧にビルドアップをして、“ボール保持率ナンバーワン”というフレーズが代名詞のように言われましたけれど、そこをめざしているわけではありません。。新潟の選手たちもそれはよく理解してくれていました。だから、「良いサッカーと評価していただけるのはうれしいけれど、それはもう聞き飽きた」と選手たちにも伝えていました。めざしているのは“良いサッカー”ではなく、“良いサッカーで勝つこと”なんだと。だから、当たり前ですけど、勝利から、そしてゴールから逆算しなくてはならない。東京には前線にスピードのある選手が揃っていて、カウンターに限らず、速い攻撃が魅力的です。手数を掛けずに攻撃ができますし、個人ではがせる選手もいる。その特長をどう活かしていくかというだけです。」
端折るな
松橋力蔵「新潟では丁寧にビルドアップをして、“ボール保持率ナンバーワン”というフレーズが代名詞のように言われましたけれど、そこをめざしているわけではありません。。新潟の選手たちもそれはよく理解してくれていました。だから、「良いサッカーと評価していただけるのはうれしいけれど、それはもう聞き飽きた」と選手たちにも伝えていました。めざしているのは“良いサッカー”ではなく、“良いサッカーで勝つこと”なんだと。だから、当たり前ですけど、勝利から、そしてゴールから逆算しなくてはならない。東京には前線にスピードのある選手が揃っていて、カウンターに限らず、速い攻撃が魅力的です。手数を掛けずに攻撃ができますし、個人ではがせる選手もいる。その特長をどう活かしていくかというだけです。」
端折るな
102: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:31:41.56 ID:2eLMajjD0
力蔵が駄目とは思わんけど瓦斯は誰が監督でもあんま変わらなそう
108: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:34:17.37 ID:9IcuKzH70
>>102
ミシャとか毒が強い監督じゃないと変わらないだろうね
ミシャとか毒が強い監督じゃないと変わらないだろうね
118: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:42:16.41 ID:Xxe1Wy3j0
新潟への不満がにじみ出てるな
119: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:43:11.73 ID:gltCTLaV0
良いサッカーで勝つと言ってるがまずは良し悪し関係なく勝つこと目指さないとまた首が飛ぶぞ
120: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:43:30.58 ID:59LdCMsr0
力蔵さんFC東京はそういうやり方じゃないんですよ
124: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:44:30.51 ID:do6DmPnBd
お金が無い新潟からお金ありそうに見えてそうでもない東京に行く
127: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:45:29.70 ID:U2vwLawK0
理想を追ってもいいじゃないか 力蔵だもの
130: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:46:12.47 ID:OKjCkgjL0
良いサッカーで勝てるメンバーと思われている瓦斯
ある意味凄いw
ある意味凄いw
131: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:46:27.77 ID:re+C7BKta
瓦斯は今年も優勝予想で人気になっちゃうかぁ
139: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:50:56.64 ID:LNA2UUBA0
新潟だと選手起用が下手で不満持たれまくってたんでしょ力蔵
142: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:52:19.94 ID:kKFJycqP0
>>139
あの選手層で残留してるんだから起用は上手いのでは?
知らんけど
あの選手層で残留してるんだから起用は上手いのでは?
知らんけど
148: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:58:05.41 ID:QRvKM2j4C
>>142
長倉ベンチスタートで負けてても70分経つまで動かない監督だぞ
長倉ベンチスタートで負けてても70分経つまで動かない監督だぞ
141: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:51:54.42 ID:wuvPG8IV0
瓦斯のネタにされっぷり、大久保のあのインタビューが無かったらここまでなってないような
145: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:54:48.61 ID:OKjCkgjL0
>>141
新作も増えてるからね…
仲川輝人「めちゃくちゃ下手なのに気持ちでも戦えていない」
https://www.chunichi.co.jp/article/991570
ラストスパートに向け、頼れる男が戦列に帰ってきた。仲川が離脱後、チームは1勝1分け2敗と停滞感が漂う。仲川は「このチームを変えたいから言うべきだと思う」と言い、あえて苦言を呈した。
「ふがいない試合も多かった。正直言うと、めちゃくちゃ下手なのに気持ちでも戦えていないからこういう結果になっている」
だからこそ、この日も練習から率先して激しく体をぶつけ合う仲川の姿があった。
「練習からバチバチ感を出していかないといけない。楽しさのなかにも激しさが必要。楽しむことは悪くないけど、そこでのプレーの質やミスをしないことだとかを履き違えてはいけない」
新作も増えてるからね…
仲川輝人「めちゃくちゃ下手なのに気持ちでも戦えていない」
https://www.chunichi.co.jp/article/991570
ラストスパートに向け、頼れる男が戦列に帰ってきた。仲川が離脱後、チームは1勝1分け2敗と停滞感が漂う。仲川は「このチームを変えたいから言うべきだと思う」と言い、あえて苦言を呈した。
「ふがいない試合も多かった。正直言うと、めちゃくちゃ下手なのに気持ちでも戦えていないからこういう結果になっている」
だからこそ、この日も練習から率先して激しく体をぶつけ合う仲川の姿があった。
「練習からバチバチ感を出していかないといけない。楽しさのなかにも激しさが必要。楽しむことは悪くないけど、そこでのプレーの質やミスをしないことだとかを履き違えてはいけない」
175: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 14:11:26.06 ID:pfcrt7wl0
>>141
大久保嘉人にしたら瓦斯時代が一番黒歴史か。
大久保嘉人にしたら瓦斯時代が一番黒歴史か。
150: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:59:33.01 ID:XFNDquynH
そもそも新潟って良くも悪くもバルサ本流に拘らず
擬似カウンターや密集アタックみたいな流行をガンガン取り入れてたのに
昨シーズンは急に力蔵がピミエンタがどうたら言い出して
やってるサッカーのテンポが露骨に落ちたからな
新潟フロントにもその辺の苦言呈されてたのに
今度は急に縦意識って力蔵の情緒どうなってんの?
擬似カウンターや密集アタックみたいな流行をガンガン取り入れてたのに
昨シーズンは急に力蔵がピミエンタがどうたら言い出して
やってるサッカーのテンポが露骨に落ちたからな
新潟フロントにもその辺の苦言呈されてたのに
今度は急に縦意識って力蔵の情緒どうなってんの?
151: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 13:59:37.77 ID:jt50tVvW0
良いサッカーとかいうバカみたいな表現を定着させたのどこのどいつなんだよ
他のスポーツや競技で、あそこは良いバスケするのに~とか来季は良い野球がしたいとか聞いたことないわ
他のスポーツや競技で、あそこは良いバスケするのに~とか来季は良い野球がしたいとか聞いたことないわ
160: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 14:03:08.07 ID:hNzrx9pMr
>>151
要はスペクタクルとリアリズムだろ?
Jができる前から向こうにあった
要はスペクタクルとリアリズムだろ?
Jができる前から向こうにあった
205: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/07(火) 14:42:52.59 ID:NdQO51PM0
>>151
良いサッカーってかなり抽象的な表現だしな
それに黒田と力蔵だと良いサッカーって違ってくるだろうし人によっては全く違うものにもなる
良いサッカーってかなり抽象的な表現だしな
それに黒田と力蔵だと良いサッカーって違ってくるだろうし人によっては全く違うものにもなる