相互リンク等



RSS tweet




にほんブログ村 サッカーブログへ
ヌルポあんてな
digital-soccer.net
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

管理人よりお願い
当ブログを閲覧いただきありがとうございます。 管理人より一つお願いがあります。コメント欄をご利用いただくのは大変ありがたく嬉しく思っているのですが、時折、不適切な表現をお使いになる方がいらっしゃるようです。特に今回のオリンピックでの出来事を扱った記事の場合その傾向が顕著です。
 特定の個人・民族に対する差別用語や誹謗中傷にあたると管理人が判断した場合、即座に削除いたしますのであしからずご了承下さい。
 これからもサッカーを取り巻くニュースについて知ったり議論したりする場として皆さんと末永くお付き合いしたいと思っていますので、何卒ご協力の程よろしくお願いします。
[sponsord Link]
記事検索
海外日本人選手ブログRSS
おすすめサッカー記事

644: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/11(土) 01:28:03.04 ID:NFref/4x0
興国がプロで活躍する選手をって育成して確かにプロになった選手は多いけど
ここ最近はいまいち成功する選手が出てこないな

648: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/11(土) 01:29:44.09 ID:/Yx1fDGt0
>>644
5人くらいプロになった代、誰も活躍してなくね

651: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/11(土) 01:30:49.94 ID:eUOdbgYf0
興国は鞠が何人もとった年あったけどみんなダメになったな

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1736495215/


[Sponsored Link] [Sponsored Link]

687: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/11(土) 02:04:39.98 ID:t3OoRRbB0
>>651
あれは元々鞠スカウトがGKの田川だけを獲るつもりで追ってたら
映像見たポステコがあれも獲れよこれも獲れよって言い出して一気に獲ることになった
ってYouTubeで当時の興国監督が話してたの見たわ
結局未だ鞠に籍が残ってるのは富山にレンタルで出してるその田川だけっていう

689: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/11(土) 02:08:49.55 ID:TZFTLvT70
>>687
当時の監督が最近のインタビュー記事で高卒でプロ入りさせたの後悔してると話してたね

695: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/11(土) 02:53:24.14 ID:t2A209Ab0
>>689
これか
なかなか難しい問題だな
⇒今だから思うことは「もっと強く大学を勧めてあげたらよかった」内野智章監督の後悔(高校サッカードットコム)

―――最後に、興國から多くのプロ選手が誕生しましたが、内野さんがJクラブに来てみて「もうちょっとこうすればよかったかな」と彼らに対して思うことはありますか?

 めちゃくちゃあります。とにかく、大学をもっと勧めたらよかった。樺山諒乃介(群馬)とか数人の選手以外には基本的には大学を勧めてきたんです。だけど、高卒でプロに行った選手たちの苦しみっぷりを見ていると、逆に大学に行った選手たちの充実っぷりをみていると、もちろんそうじゃない逆のパターンの選手もいますけど、確率で言うと圧倒的に大学に行った選手たちの方が充実している。「本人の気持ちを尊重して」と立派な指導者っぽいことを言わずに、強制じゃないけど、もっと強く大学を勧めてあげたらよかったのかなと、めちゃくちゃ思います。

 それとさっきの話に繋がりますが、もうちょっと自分に余裕を持っていられたら、もっと良い指導というか、あんなにわめかずに、指導できたのかなと。奈良クラブに来てから申し訳なかったなと思うことは結構あります。もっと自分に余裕があれば、もっと柔らかく指導が出来たんじゃないかとか。やっぱり大学を強く勧めればよかったとか。Jに行った選手たちに対しては特に怒られ役じゃないですけど、厳しく接していたので。

699: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/11(土) 03:09:46.05 ID:a6PcWTTt0
>>695
高体連で実績残した人がプロクラブのシステムの方が合理的にトップ選手を輩出できるんじゃ無いかと明言してるの初めて見たかもしれない。面白い

712: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/11(土) 04:30:22.49 ID:zpIReXp/0
>>695
こんだけ色々考えてる人が自分じゃS級取れるわけないで上に行けないのか
選考通らないってことかね

718: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/11(土) 05:02:12.75 ID:uqdDnRXD0
>>712
考えすぎで自分でハードルめちゃくちゃ上げてるような気もしないでも無いな
能天気な人達でもS級取ってる事実があるわけで

801: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/11(土) 08:48:07.11 ID:nBSUi6TY0
>>695
>めちゃくちゃあります。とにかく、大学をもっと勧めたらよかった。樺山諒乃介(群馬)とか数人の選手以外には基本的には大学を勧めてきたんです。だけど、高卒でプロに行った選手たちの苦しみっぷりを見ていると、逆に大学に行った選手たちの充実っぷりをみていると、もちろんそうじゃない逆のパターンの選手もいますけど、確率で言うと圧倒的に大学に行った選手たちの方が充実している。
>「本人の気持ちを尊重して」と立派な指導者っぽいことを言わずに、強制じゃないけど、もっと強く大学を勧めてあげたらよかったのかなと、めちゃくちゃ思います。


大学だと自分が実力のピラミッドの上層にいるから確かに充実感を感じるかもしれないが
そう感じる前にどんどん上に上げて苦しませるってのが今の育成のトレンドだからな・・・
周りのレベルが低くて無双できるからと言って本人が上手くなってる訳でもない様に

691: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/11(土) 02:12:12.04 ID:ncW4fERT0
>>687
大学でサッカーやって大卒資格取っていた方がキャリアの幅が広がったかもしれないし、難しいものだな

726: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/11(土) 05:56:51.38 ID:GZ201heS0
>>691
そこでプロになれなかった湯谷が進学して仙台加入か、まだ未知数だけど





WFN-Header

コメント一覧


 コメント一覧 (4)

    • 1. WorldFoot 名無し
    • 2025年01月11日 21:27
    • U-21リーグが2026年から出来るけど、そことどう兼ね合いを付けるかもあるね
    • 0
      perin

      perin

      likedしました

      liked
      • 2. WorldFoot 名無し
      • 2025年01月11日 22:02
      • >>1
        Jからは10クラブが参加希望でプラス大学何校か参加っていう記事が結構前に出てるよ
      • 0
        perin

        perin

        likedしました

        liked
    • 3. WorldFoot 名無し
    • 2025年01月11日 22:48
    • 外人監督なら若手使うんダーが1時期沸いたよな今もか?
      結局鞠の奴はこんな一遍に4~5人も取っておきながらこのザマ
    • 0
      perin

      perin

      likedしました

      liked
    • 4. WorldFoot 名無し
    • 2025年01月12日 05:41
    • スタメンでカターレ富山の昇格に貢献している田川は成功例やろがい!
    • 0
      perin

      perin

      likedしました

      liked

Add Comments

Name
 
  絵文字