26: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/08(土) 20:57:25.50 ID:osQOpBEw0
この記事のリンクまだ貼られてなさそうな気がした
若手厨やユース厨は読んだ方がいい
ひしゃく氏が普段にも増して厳しい事をJクラブに対して書いてる
増えつつある高卒即ヨーロッパ行きの是非を問う…その背景に存在するもっと大きな問題とは?
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2025020500007-spnavi
「高卒で海外」という選択肢をナチュラルに持つ時代
――かつては伊藤翔、宮市亮くらいと希少だった「高卒即ヨーロッパ行き」の流れが一気に加速しています。チェイス・アンリ(シュツットガルト)、福田師王(ボルシアMG)、吉永夢希(ヘンク)、そして今冬の全国高校サッカー選手権で活躍した高岡伶颯(日章学園高→サウサンプトン)……。一方で松木玖生(FC東京→ギョズテペ)や名和田我空(神村学園高→ガンバ大阪)のようにヨーロッパ行きが有力視されていながら、いったんはJリーグ入りを選んだ選手もいます。近年の傾向について川端さんはどう感じていますか?
たしかに以前は非常に例外的なケースだったと思います。ただ、今年も複数人行きますし、去年も行きました。選手たちと話していても、ナチュラルに「高卒で海外へ行く」という選択肢を持つようになっていますよね。その感覚の部分がすごく変わったのは確かだと思います。
それと同時に、大人側の認識も変わってきました。たとえば、かつて伊藤洋輝(バイエルン)がジュビロ磐田U-18の選手だったとき、アヤックスからオファーが届いたことがありました。当時は一大事で、「行かせるわけにはいかないだろう」「この年で欧州なんてとんでもない」みたいな感じでしたけど、今は同じようなことが起きたとしても、大人側の反応は「まあ、そういうこともあるよね」っていう感じになるでしょう(笑)。
――大人側もそういう事態を想定するようになっている、と。
この5年くらいで日本サッカー界のコモンセンス(常識として持つ感覚)が良くも悪くも変わったな、というのはすごく感じるんです。
――日本人選手はすでに世界のマーケットに組み込まれているという認識があるわけですね。
そういう言い方もできると思います。それも当然で、日本代表のワールドカップでの活躍もありますし、そもそもヨーロッパに挑戦してきた日本の先人たちが、かなりの確率で加入したクラブの戦力として貢献してきたという実績もある。冷静に捉えると、日本人選手の“成功率”ってめちゃくちゃ高いと思うんですよ。大金を払ってクラブに大損させた例は少ないじゃないですか。
(後略)
若手厨やユース厨は読んだ方がいい
ひしゃく氏が普段にも増して厳しい事をJクラブに対して書いてる
増えつつある高卒即ヨーロッパ行きの是非を問う…その背景に存在するもっと大きな問題とは?
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2025020500007-spnavi
「高卒で海外」という選択肢をナチュラルに持つ時代
――かつては伊藤翔、宮市亮くらいと希少だった「高卒即ヨーロッパ行き」の流れが一気に加速しています。チェイス・アンリ(シュツットガルト)、福田師王(ボルシアMG)、吉永夢希(ヘンク)、そして今冬の全国高校サッカー選手権で活躍した高岡伶颯(日章学園高→サウサンプトン)……。一方で松木玖生(FC東京→ギョズテペ)や名和田我空(神村学園高→ガンバ大阪)のようにヨーロッパ行きが有力視されていながら、いったんはJリーグ入りを選んだ選手もいます。近年の傾向について川端さんはどう感じていますか?
たしかに以前は非常に例外的なケースだったと思います。ただ、今年も複数人行きますし、去年も行きました。選手たちと話していても、ナチュラルに「高卒で海外へ行く」という選択肢を持つようになっていますよね。その感覚の部分がすごく変わったのは確かだと思います。
それと同時に、大人側の認識も変わってきました。たとえば、かつて伊藤洋輝(バイエルン)がジュビロ磐田U-18の選手だったとき、アヤックスからオファーが届いたことがありました。当時は一大事で、「行かせるわけにはいかないだろう」「この年で欧州なんてとんでもない」みたいな感じでしたけど、今は同じようなことが起きたとしても、大人側の反応は「まあ、そういうこともあるよね」っていう感じになるでしょう(笑)。
――大人側もそういう事態を想定するようになっている、と。
この5年くらいで日本サッカー界のコモンセンス(常識として持つ感覚)が良くも悪くも変わったな、というのはすごく感じるんです。
――日本人選手はすでに世界のマーケットに組み込まれているという認識があるわけですね。
そういう言い方もできると思います。それも当然で、日本代表のワールドカップでの活躍もありますし、そもそもヨーロッパに挑戦してきた日本の先人たちが、かなりの確率で加入したクラブの戦力として貢献してきたという実績もある。冷静に捉えると、日本人選手の“成功率”ってめちゃくちゃ高いと思うんですよ。大金を払ってクラブに大損させた例は少ないじゃないですか。
(後略)
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1739008258/
[Sponsored Link] | [Sponsored Link] |
---|---|
34: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/08(土) 21:06:25.05 ID:4zOwZdOT0
>>26
>ブンデスリーガのクラブに練習参加してチャレンジできるという話だったのに、ドイツのアマチュアリーグに送り込まれただけ、
あの人のことで草
>ブンデスリーガのクラブに練習参加してチャレンジできるという話だったのに、ドイツのアマチュアリーグに送り込まれただけ、
あの人のことで草
35: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/08(土) 21:07:12.97 ID:hUzO0cHw0
>>26
アンリが良い選択だったかはまだわからんだろうに
アンリが良い選択だったかはまだわからんだろうに
27: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/08(土) 20:58:03.96 ID:kKfV1FT10
中島って鎌田にすらなれるか怪しいだろ
175でセントラルなんだろ?
広島サポがシコってるだけじゃねーの?
175でセントラルなんだろ?
広島サポがシコってるだけじゃねーの?
29: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/08(土) 21:02:40.76 ID:rahNinyL0
その鎌田も時を止めるだのモストボイだの持て囃されてたけどな
36: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/08(土) 21:08:16.76 ID:4NmCO3lu0
>>29
小宮の影響力よw
小宮の影響力よw
39: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/08(土) 21:13:26.00 ID:gTLOqBPR0
海外が若手を無理しても使うのは高く売れるから
Jリーグの場合高く売れないから
若手が自分を安売りして海外に出て行こうとする姿勢、それに付け狙う代理人たちがね
移籍金ビジネスを成立させたら若手化は進むよ
Jリーグの場合高く売れないから
若手が自分を安売りして海外に出て行こうとする姿勢、それに付け狙う代理人たちがね
移籍金ビジネスを成立させたら若手化は進むよ
44: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/08(土) 21:18:50.52 ID:Ti6em3nH0
ケインは詐欺られたみたいな扱いだがどうなんだw
64: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/08(土) 21:43:21.86 ID:DHlFqqDZ0
アンリは開幕前にレギュラーDFが2~3人デカい怪我して出番が来るという超幸運を掴んだけど
結局Bチームに戻されちゃったしあれを成功と言って良いんだろうかね
結局Bチームに戻されちゃったしあれを成功と言って良いんだろうかね
132: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/08(土) 23:43:14.57 ID:IYMU/n810
Jはどうやっても有望株の海外流出は阻止できないから全クラブが連携して安売りせずに移籍金をたんまりとれ
10億なんてJじゃ大金だけど欧州ならたいした額じゃないだろ
10億なんてJじゃ大金だけど欧州ならたいした額じゃないだろ
133: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/08(土) 23:44:29.26 ID:K8US4kmR0
>>132
これは思うね
これは思うね
135: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/08(土) 23:45:51.66 ID:XF2/gHWj0
>>132
海外安売りアピールしないと有望な選手を獲得できないクラブが悪い
海外安売りアピールしないと有望な選手を獲得できないクラブが悪い
139: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/08(土) 23:56:17.42 ID:2rAj2rAy0
自ら踏み台になるクラブもあるからなあ
どことは言わないが
どことは言わないが
144: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/02/09(日) 00:04:15.94 ID:uNlwRQzH0
大した高値で売れないからならば信頼と実績のベテラン重視になって
よけい若手を取れない育てられない循環
よけい若手を取れない育てられない循環
青田買いは世界中で起きていて成功か失敗かで語るなら圧倒的に失敗例のほうが多いんですよ
ソシャゲのガチャみたいなもんなんですよ
上流に位置する欧州クラブは何度でもガチャ引けるから失敗しても痛くもかゆくもない
perin
が
しました