相互リンク等



RSS tweet




にほんブログ村 サッカーブログへ
ヌルポあんてな
digital-soccer.net
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

管理人よりお願い
当ブログを閲覧いただきありがとうございます。 管理人より一つお願いがあります。コメント欄をご利用いただくのは大変ありがたく嬉しく思っているのですが、時折、不適切な表現をお使いになる方がいらっしゃるようです。特に今回のオリンピックでの出来事を扱った記事の場合その傾向が顕著です。
 特定の個人・民族に対する差別用語や誹謗中傷にあたると管理人が判断した場合、即座に削除いたしますのであしからずご了承下さい。
 これからもサッカーを取り巻くニュースについて知ったり議論したりする場として皆さんと末永くお付き合いしたいと思っていますので、何卒ご協力の程よろしくお願いします。
[sponsord Link]
記事検索
海外日本人選手ブログRSS
おすすめサッカー記事

577: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/04/18(金) 21:06:40.36 ID:RSUnKTGf0
【番記者の視点】横浜FM、ホーランド監督を電撃解任…想定外だったJリーグの戦いに対応できず開幕11戦1勝と低迷

今季から担当となり、取材をしていく中で気がかりだったことがある。4月上旬のこと。ホーランド監督にJリーグのレベルについて質問をすると「レベルに関してはすごく高いと思って来ていたが、また違う部分での驚きを感じている。ハイプレスの中から、現代サッカーはボールを持った時もダイレクトなプレーが増えたなとみているが、自分はそういうサッカーをしてくるチームが日本であると思ってもなかった」と返ってきた。

リーグ2連覇中の神戸を筆頭に、現在のJリーグでは多くがこのスタイルのサッカーを導入していることを考えると、指揮官の“想定外”は今回の結果にも大きく影響しているように思う。この点については、西野努スポーティングダイレクター(SD)も「やっぱりヨーロッパの人たちは日本代表のイメージが強いみたいで。もっとしっかりビルドアップして、中盤をしっかり構成しながらやるチームが多いんじゃないかというJリーグに対する一般的なイメージは持たれていたようだが、思ったよりもダイレクトでシンプルでパワフルなサッカーをするチームが多いなっていうのは、彼の持ってた印象とはちょっと違うところかなと。実際、そういったチームとの対戦に苦労しているのも事実」と話していた。

監督経験のない中で就任し、Jリーグの戦いに対応できなかったことが低迷の要因の一つだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/90e002c4724d5747d66f8e78e31349bf8bae0081

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1744956074/


[Sponsored Link] [Sponsored Link]

580: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/04/18(金) 21:08:45.47 ID:7j1gzA8z0
>>577
事前に見とけよ
せめて神戸と町田と広島くらいは

585: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/04/18(金) 21:11:15.75 ID:RNgfiLSN0
>>580
事前に見せたよ、
半年間マリノスの試合追ってたと言ってた。
だから余計に叩かれてる

592: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/04/18(金) 21:15:14.62 ID:flvzujOW0
>>577
最終ラインが身体投げ出して何とか守る以外何も無かったんだがこの方はどんなサッカーをしたかったんですかね

578: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/04/18(金) 21:08:13.85 ID:i5gfYtNm0
健太「マジか」

581: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/04/18(金) 21:09:10.06 ID:IBirhO460
そうなの?
no title

584: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/04/18(金) 21:11:09.77 ID:i5gfYtNm0
鞠の下に同じく初監督がいたような…

586: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/04/18(金) 21:11:55.98 ID:Go0Rk7Gs0
アンロペエウベルヤンマテ
こいつらに任せとけばそれなりに勝てるからな

587: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/04/18(金) 21:12:24.84 ID:Tx0BWHj80
さすがに次はJでの監督経験豊富な人を選ぶだろ
健太とか

591: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/04/18(金) 21:15:14.38 ID:ui8g+sGd0
>>587
無限ループやめて(  '-' )ノ)`-' )

589: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/04/18(金) 21:13:01.78 ID:ui8g+sGd0
オルンガさんとかきちんと活かせるのも監督の能力なんだなと
アンロペまでシュート行かねえしって酷い試合してた

594: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/04/18(金) 21:16:33.46 ID:ZgWbChgI0
何気にACLEは無敗のまま去ってたから中東なら仕事があるかもしれんね

596: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/04/18(金) 21:18:11.00 ID:RNgfiLSN0
5人選手が交代できるって知ってるだけで
ホランドと比べたら健太も良い監督やぞ

600: U-名無しさん@\(^o^)/ 2025/04/18(金) 21:23:07.06 ID:Tx0BWHj80
健太は特効薬としては有能だから
常備薬ではないが





WFN-Header

コメント一覧


 コメント一覧 (4)

    • 1. WorldFoot 名無し
    • 2025年04月19日 04:59
    • 西野(笑)
    • 0
      perin

      perin

      likedしました

      liked
    • 2. WorldFoot 名無し
    • 2025年04月19日 05:31
    • 確かに選手の顔ぶれだけ見たらトップ走っててもおかしくないメンツなんだよな
    • 0
      perin

      perin

      likedしました

      liked
    • 3. WorldFoot 名無し
    • 2025年04月19日 06:05
    • ホーランドが想定外だったのはダイレクトなサッカーで
      迫ポンだとかが主流になる原因を作ったのがフロンターレマリノス時代なわけで
      その変遷を知らない・知らされないまま2024シーズンの恐らくマリノスの試合だけを見て就任したのがホーランド
      監督経験のほぼ無い人物を遠く離れた国に連れてきてサポート不足で指揮させるというのを2年連続繰り返したのはバカなのかなって思うところ
    • 0
      perin

      perin

      likedしました

      liked
    • 4. WorldFoot 名無し
    • 2025年04月19日 23:25
    • よそでそこそこ実績のある指導者だったなら納得なんだけど、日本の何も知らない3流素人での失敗は社長とGMが辞めるべきレベルの失敗だとは思う
    • 0
      perin

      perin

      likedしました

      liked

Add Comments

Name
 
  絵文字